トップページ > ふんわり豚しゃぶの薬味和え

2025年07月03日

ふんわり豚しゃぶの薬味和え

今日のQPで見た料理。70℃くらいの低温湯で茹でた豚ロースしゃぶしゃぶ肉を酢醤油砂糖ゴマ油塩少々のタレをからめて、玉ネギの薄切りと縦割二等分にして斜め薄切りしたミョウガ、大葉の千切り、二等分にした貝割れ菜と和えただけ。今日のような猛暑日にピッタリの料理でした∈^0^∋
けさ見たワールドニュースでも欧州各局が暑い!報道を続けていたのは当然というべきか、ドイツの主要都市でも40℃超えを記録して、「風も吹かないから本当にきつい」と答えた街頭インタビューにはさもありなんだった(-_-;)夏場のこうした高温異常が常態化する懸念も持たれる中で、今後は建築法であらゆる新築、増築の建物に緑化スペースを義務づけるべきだという環境支援団体トップの発言を聞いて、ワタシがいささか意外に感じたのは、緑の党が連立政権に入っていたドイツなら、そんな法律はもうとっくに出来てて当然のように思えたからである。日本でも敷地面積1千平米以上の巨大ビルには一定の緑地面積確保を既に義務づけているはずだが、そこまで大きくないビルでも義務づけるとか、たとえば既成のマンションでも屋上に緑化スペースを設けたり、個人がベランダを緑で埋め尽くしたら補助金を出すとかすれば、ヒートアイランド現象もかなり収まるのではないかと思うのは、ワタシが大宮に引っ越した当時の夏は氷川参道から吹いてくる風のおかげでエアコンを使わずに済んだくらいだったし(その後周りにマンションが急増してダメになったけど)木立の多い川越の乗馬クラブでも陽が落ちると一気に涼しくなるのを体験済みだからであります(-.-;)y-゜゜
ところで明日はまた帰宅が遅くなりそうなのでブログの更新は明後日にします(^^ゞ


コメント (1)


> 個人がベランダを緑で埋め尽くしたら補助金を出すとかすれば…

わ、それ嬉しいです(≧∀≦)
実現のためには、マンションのベランダに水を流すことが許可されて(拙宅のマンションでは禁止)、古土の処理に困るマンション住民のために公的機関による回収とリサイクルが必要…

投稿者 Shironeko : 2025年07月06日 10:23

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。