トップページ > フライパン肉豆腐
2025年02月27日
フライパン肉豆腐
今日のQPで見た料理。フライパンに酒と味醂と砂糖で調味した出汁を入れて、そこに皮ごと半月切りにしたレンコンと八つ割りにした焼き豆腐を加えてじっくり煮込んでから醤油と塩を足し、牛肉と青ネギを加えてさらに火を通す。牛肉は入れる前に湯通しをしてアクを取っておくのがポイント。見た目は淡泊な色合いでも、お味は意外なほどしっかりついていておいしく食べられました∈^0^∋
食後に見たBS~TBS報道1930のインタビューでいわゆる就職氷河期世代のナマの声を聞いて、この問題の深刻さを改めて考えさせられたものである。2000万人もの人たちが該当する世代だから、わたしの周りの親しい人の中にもむろん該当する人があるものの、いずれも正規で就職している方だから、上のバブル世代と比べていささか不遇だったり、オシが弱くてイマイチ自信が持てないと託つ愚痴などを聞いている程度だが、正規就職できなかった人たちの今後が大きな社会問題となっているのは当然というべきか。わたしは1976年大卒のオイルショック世代、いわば第一次就職氷河期世代だったので、自身も同期もフリーランスだらけだったけれど、当時は日本がまだ上り階段の踊り場にいた頃だったし、フリーランスでもスキマ産業的な新たなジョブがいくらでも需給できた時代だったから、何とか今日に生き延びられたが、非正規雇用をどっと増やしたあげくに経済が下り坂の一途を辿ったことで生じた今日の就職氷河期世代問題は政治責任がきっちり問われるべきだろう。諸外国ならデモや暴動が起きてもおかしくない失政に温和しく耐えてきた若者たちも今や明らかに中高年となっていることだけでも大変な社会問題といえそうです(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
まだ読んでないですが、我妻佳祐氏の『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』にある、
生命保険の会社を政府がつぶすべきだったのに、それを守るために、多くの若者たちに高額の保険料を払わせている構造にも、呆れます
ほんとに、生まれた時代で損してしまうというのがあるんですね。
話題変わります。
昨年末オープンした、京王プラザホテルのセブンイレブンは一見の価値があります。
とにかく広いです。
コンビニって、歌舞伎座1階のお土産ショップのように、狭くて窮屈なものですが、
もうねぇ、全然違います
廊下側のガラス張りから見えるレジカウンターは、はるか遠くです
その前の何もない空間のなんという広さ!
テニスコート片面くらいありそう
思わず、入って棚の飲み物の値段を見てしまいました
他店と同じ値段です(当たり前か)
棚の間の通路もゆとりがあります。
廊下側のガラスにセブンイレブンのロゴが大きくグレイで描かれているというシックな仕様です。
ホテルが閑散としている、午後3時くらいに行ってみてください。
投稿者 せろり : 2025年03月04日 12:55