トップページ > 牡蠣の酒蒸しワカメあん

2025年02月19日

牡蠣の酒蒸しワカメあん

今日のQPで見た料理。フライパンによく洗った生牡蠣を入れ、生姜の千切りを散らして酒蒸しにして取りだしておく。蒸し汁に出汁を加えて淡口醤油と味醂で調味し、湯通しした生ワカメを入れて煮立て、水溶きカタクリ粉でまとめて蒸し牡蠣にかける。旬の生ワカメがとても美味しく食べられたし、〆にうどんを加えてもGOOでした∈^0^∋
けさのワールドニュースでは欧州各局がこぞってサウジアラビアの首都リヤドにおける米露のウクライナ停戦交渉会談を報じたが、これに最も否定的な見方を示したのはBBCで、英国は何せスターマー首相自ら率先して停戦後のウクライナ派兵を宣言したくらいにロシアへの警戒心を露わにしていて、考えてみれば英国は日露戦争当時もロシアと敵対関係にあったわけだし、007シリーズなんかを見ても敵国は大概ロシアで、つまりは伝統的なロシア嫌いが高じた恰好なんだろうな〜という気がしたものである。片やドイツとフランスは共に時代は違えど逆にロシアへ侵攻した歴史を持つ国だからなのか、BBCほどあからさまに否定的な見解は表明しなかったので、ウクライナが参加していないこのリヤド会談は、第2次大戦終結直前のテヘラン会談、ヤルタ会談、ポツダム会談のごとくに見えなくもなかったのである。つまりそれらの会議に日本やドイツが参加しなかったように、ウクライナもまた敗戦国という位置づけをハッキリさせられた感じの会議でもあった。
フランス2局はウクライナ最前線の激戦地だったマリオポリの現状を伝え、そこが既にロシア有数のリゾート地として再開発されている(!_+)映像はとてもショッキングだったし、それは中東のガザ地区をリゾート地として打ってつけだと見たトランプや、先住のパレスチナ人を追い払って勝手な再開発を目論んでいるネタニヤフ一派を連想させるところがあった。最近この手のニュースがやたらあるのにウンザリするのは、今や勧善懲悪の結末が全く成り立たなくなった人類社会にほとほと愛想が尽きてしまうせいかもしれません(-.-;)y-゜゜


コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。