トップページ > 豚バラ肉とジャガイモとアスパラガスの塩炒め
2023年02月23日
豚バラ肉とジャガイモとアスパラガスの塩炒め
近所のマルエツで今日やっと国産アスパラ見っけ!で嬉しくなって作ったテキトーな料理だが、一応ワタシの作り方としてはまず豚バラ肉を炒めて出てきた脂を捨ててからゴマ油を足して香味トリオの生姜とニンニクの千切りと長ネギの薄切り、細切りしたジャガイモ、斜め切りしたアスパラの順に炒め合わせて水を少量加えて蒸し炒めにし、塩と隠し味の砂糖と胡椒で調味しただけ。長崎産のアスパラが意外と新鮮で美味しく食べられました∈^0^∋
食後に旧友のモリから突然電話があって、ワタシが帯状疱疹の余波らしき酷い口内炎を患っている件で心配されたので、その後の経過を報告したあと色んな話になったのだけれど、面白かったのはモリのお嬢さんが友だちと一緒に東京ディズニーランドへ行ったことを「アメリカの友だちにはさすがに話せないわよね〜って言ってるのよ」と聞いたことである。「なんで?」と訊いたら「そりゃディズニーランドは子連れで行く所であって、オトナ同士で行くなんてちょっとアタマおかしいんじゃないの、って思われちゃうからよ〜」とのこと。「へえ〜そうなんだ(!_+)」とワタシ。「大体あそこはカワイイもんがいっぱいあるところじゃない。欧米人ってある程度の歳になったらカワイイっていう感覚はないみたいよ〜ただ子供っぽいとしか思わないみたい。日本だと結構な年齢の人でもカワイイTシャツ着たり、カバンに縫いぐるみぶら下げたりしてるけど、ああいうのって全く理解できないんじゃないのかなあ」「でもアーチストの村上隆はカワイイのコンセプトで売れたわけだし、日本のアニメ大好きでコスプレしてる欧米人だっているじゃない」とワタシが反論すれば「ああ、そんなのはものスゴーく特殊な人ばっかりよ!」と言われたら確かにそんな気もするのだった。そもそも日本人がオトナになっても子供のテイストを引きずているような人って昔はそんなにいなかったか、いても目立たなかったはずで、それは戦後のアメリカの影響で日本人が幼稚になったんじゃないの!とワタシは憤慨していたくらいだったから、今日のモリの発言で日本人が現在カワイイを是とする文化に埋没している根本的な理由を改めて考えるに至った。中世の戦乱期に「能」のようなオトナの芸能を好んだ日本人が、近世に子供っぽい「かぶき」を好んだ理由もやはり太平ボケしちゃったせいなのかもしれません(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
去年35歳の娘に誘われてデズニーランドに行ってきましたが、大人同士も多いので驚きました。娘も一年で2回ほど
友達と行っているみたいです。アメリカ人のほうが子供っぽいと思いますがどうでしょうか?(笑)
投稿者 ラスヴェガス : 2023年02月25日 06:10