トップページ > 豚肉とキャベツの生姜味噌蒸し

2023年02月13日

豚肉とキャベツの生姜味噌蒸し

近所の美容院で見たオレンジページのレシピをうろ覚えのまま適当にアレンジして調理。薄く油を引いたフライパンに細切りしたキャベツを敷いて、斜め薄切りしたネギと千切りした生姜を散らし、その上におろし生姜と酒と味醂と醤油とゴマ油と一味を混ぜた味噌に漬け込んだ豚バラ肉を並べ、これを二重にして鍋肌から酒を回しかけ蓋をして10分以上蒸し焼きにした。キャベツは細切りしたあと電子レンジで加熱してしんなりさせておくと使いやすい。
今日の午前中は青色申告用の資料を受け取りに税理士さんがお越しになって、まずはインボイス制度の説明を受けた。これに対しては簡易課税制度を適用することで納税控除率が5割になるので一般には導入を勧めているが「松井さんの場合は生産物がが特殊ですもんね〜」と言われ、たしかにワタシのもとへも何社からか登録要請があったもののまだ全社から来ているわけでもないし、そもそもワタシの生産する原稿は他者のものと純粋に経費的な競争が成り立つわけではないので、しばらく様子を見ましょう!ということに。それにしても昨今は光熱費を始め諸式の値上がりが甚だしいわりに、出版界のみならず色んな業界の売上が振るわないという話を聞いて「何か景気がいい業界ありませんか?」と訊いたところ「ボクの知ってる限りでは唯一、不動産業界ですかね〜」とのこと。とにかく都内の物件の高騰ぶりは異常な感じのようだから「たしかに近郊のこの辺でもワタシが引っ越してきた時の2倍の値段になってますもんね〜それと乗馬クラブの周辺でも一戸建て住宅が雨後の竹の子どころかキノコ状態で建ってるんですけど、人口減っててほんとに一体ダレが住むんだろう(?_?)という気もしますよね〜」と話していて、これは明らかに不動産バブルだからまた弾ける時が大変だよね〜と思われたのでした(-.-;)y-゜゜


コメント (1)


そうなんですよ、今朝子さま、よくぞ気付いてくださいました

すごいんですよ~
客観的なことだけ、並べてみます
20年くらい前、2000年くらいの、国内の戸建ての住宅着工数に比べて、現在は3分の2くらい
もちろん、1社あたりの請負数も少なくなってる
でも
社員数は増えてたりする
だけでなく
会社の数も増えてたりする
なんで、そんなことできるの?
そのお金はどこから?
新築住宅価格の高騰と、関係ありそうな気がしませんか?
昔は、坪あたり30万とか40万とかだったのが、
今や、坪あたり100万ですって!
もちろん資材高騰もあるでしょうけど、それだけじゃないでしょう

粗利の乗せ方が、倍になってるんじゃないのかなぁ
新築住宅の顧客は、お金持ちでしょうから、そこから多めに頂戴しても、あんまり文句出なさそう
資材高騰ですから、と言えば、
あ、そう
と鷹揚にOKとなっちゃう
素晴らしい!ビジネス
『暮らしの手帖』みたいなのが、新築住宅の価格を、大手メーカーと、地場工務店とで、比較したりしないものねぇ

投稿者 せろり : 2023年02月14日 01:05

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。