トップページ > カレーうどん、ほか適当に
2022年12月23日
カレーうどん、ほか適当に
カレーはもちろん市販のレトルトで、年末の晩ご飯は決まってこうしたザツな手抜きの取り組みに(^^ゞ
けさのワールドニュースでちょっと気になったのはベトナム T Vで、同国は若者人口が多いから、現代のデジタル化やハイテクの吸収力が高い優秀な人材が得られる!という触れ込みで、近年は海外企業の誘致を積極的に行っているのだとか。いやはや、そう言われちゃったら日本はもう手も足も出ません (-。-;)というしかないのが高齢化社会の現実で、今後は日本に限ることなく高齢化先進国の凋落は避けられないのかもしれなかった。先進国の中でもとりわけ日本がデジタル化の波に大きく乗り遅れたのは、タイプでアルファベットを打ち馴れていた欧米諸国とは違ったせいもあるのだろうし、比較的狭い地域に大勢で住んでいたことの利便性が逆に足を引っ張ったということもありそうだ。ともあれ今となっては老いも若きもデジタル化の波は避けられないものの、何かにつけて暗証番号とかパスワードが必要とされる社会に高齢者が果たしてどこまで対応できるのか?という疑問を禁じ得ない。たとえば政府が普及に躍起になっているマイナンバーカードでも、5年に一度はパスワードを更新する必要があるとしたら、ワタシの世代だと5年後に自分はちゃんと更新して、それを以前のと間違えずに憶え直すことができるんだろうか?と不安になる人だって出て来そうな気がするんですけど(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
同感です。パスワードも疑問の一つですが、それよりも。
どう考えても情報漏洩とか、悪意の運用とか、なりすましとか??かなり問題になりそうな気がして、良いとは思いません。
何故、普通に役所内の認識ナンバーで良しとしないのか不思議です・・・。何となくですが、悪用されたら非常に特定しにくく、何段も格上の犯罪者集団に利用されそうだし、素人に毛の生えた程度でも悪用されかねない危険が付きまとう気がしています・・・。
投稿者 nao : 2022年12月26日 04:38