トップページ > 豚肉のウスターソース焼き
2022年10月19日
豚肉のウスターソース焼き
今日のQPで見た料理。豚ロース肉を半分に切って薄力粉をまぶして炒め、いったん取り出しておく。縦薄切りにした玉ネギをしっかり炒め、豚肉を戻して味醂を加えて火を通し、おろしニンニクと塩少々を加えたウスターソースを回しかけて調味し、千切りキャベツを添えて食す。ひと手間かけるだけで、ふつうに炒めてウスターソースをかけるよりゼッタイおいしいのでオススメ!
国会はいまだに連日統一教会問題で与党が責められる恰好のようだが、今や宗教と保守政治の関係は何も日本に限った話ではゼンゼンなくて、米国やブラジルの福音派問題や、プーチンとロシア正教の関係のみならず、イスラム社会で起きているさまざまな現象も結局はこの点に還元されるのではないか?と思う昨今であります(-。-;)
要するに世の中が急激に変化する時代は宗教が盛んになるというか、宗教に縋りたくなる人間が増えるのは大昔からのことだし、メンタリティが保守に傾くのも人間として当然の帰結なのではなかろうか。そもそも動物は環境の変化が大変なストレスであるにもかかわらず、人間はテクノロジーで自ら環境をどんどん変えてしまうという異常な動物だからして、変化を恐れる動物的な本能が人間を立ち止まらせようとするのである。でもって変化に対する適応力は年齢に反比例するのだから、先進諸国の多くが高齢化している現在、政権を保守に託すのも無理はないのだけれど、それが所詮はムダな抵抗であるがゆえにグダグダを長引かせることにしかならず、一方で地球が保つかどうかどうかの瀬戸際まで来ている現在だけに事はいっそう深刻なのだよね〜と今朝のワールドニュースでBBCを見ながら思ったワタシであります(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
もうふた月くらい前のこと、生まれて初めて、銀座三越の地下3階に行きました
そこは、私が日々行くスーパーとは全然違う値付けでした。
レジで、私の前は90前後と思われる夫妻でした。
長ネギ、アスパラガスなど、ざっと見、2日か3日分くらいの食材を購入していた
「1万4千」端数は忘れた
なるほどなぁ、近所のスーパーなら、4千円もしないだろうなぁ、と、違う世界だなぁとつくづく思いました
お二人のゆっくりとした動作を見ながら、思い浮かんだのは、「辰巳芳子、ていねいに生きる」という言葉だった
注文して届けてもらうのは容易だろうに、こうやって自身で買い物して、身体を使って暮らす
すごいなぁと思った
いのちをていねいに生きるって、こういうことなんだなぁと、しみじみ思ったことでした
投稿者 せろり : 2022年10月26日 04:25