トップページ > ビーフカレー、トマトとマスカルポーネのサラダ

2022年10月12日

ビーフカレー、トマトとマスカルポーネのサラダ

カレーは市販のレトルト、サラダは自家製フレンチドレッシングで食す。
食事しながら見たBS-TBS報道1930はまたも旧統一教会を取りあげて、今回は日本で反共産党の旗印の下に自民党と結びつきながら、一方で北朝鮮に潤沢な資金提供をしていた (!_+) という矛盾極まりない同教団の本質を探る特集だったが、ワタシ的には宗教というよりも一種の民族主義団体と解釈したほうがわかりやすいし、また教義そのものがキリスト教の本質とはおよそかけ離れた、極めてアジア色の強い印象を受けるのだった。たとえば仏教の業報観みたいな要素が多分にあり、また儒教の「修身斉家治国平天下」的な要素も濃厚で、だから自民党と仲良しなわけだよね〜と肯けるのだった。
キリスト教は本来的に個人が直に神と結びつけるという点で、それまでの土着的な宗教と袂を分かってユニバーサルになったわけだし、だからこそキリスト教をベースにした西洋社会では個人主義が育つので、片や東洋ではやはり儒教の影響が強くて家族主義が残存するに違いない。韓国ドラマを観ているとその家族主義がいかに根強いものかに気づかされて圧倒されるくらいだが、現代の日本社会はそれがかなり希薄になりつつある中で、自民党は公然と家族主義を標榜していて、そこに信頼を置く支持者も多いものと思われる。自民党に世襲議員が多いのもそのせいだし、日本社会に大中小企業や各種の職業を含めて世襲の多いことが自民党を第一党に押し上げてもいるのだろう。したがって現代の日本社会は西洋社会の価値観をスタンダードにしているように見えながら、一方で東洋のメンタリティーから脱し得ない点が現実にさまざま矛盾を生んでいるにもかかわらず、そのことを余り意識して考えようとしない点が非常に日本人らしいところ!といっていいのかもしれません(-.-;)y-゜゜


コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。