トップページ > ポークカレー、フライドシュリンプ、野菜の煮もの

2022年05月29日

ポークカレー、フライドシュリンプ、野菜の煮もの

乗馬の帰りに大宮エキュートでゲット。
いきなり真夏!!な今週末も愛馬オランダの幼稚な子クリトンに騎乗。1鞍目は若手インストラクターUさんのレッスンで、石田先生がみえなくなってからUさんがA子先生に教わりながらクリトンの下乗りをしてくださるようになって、最近はしっかり手の内に入る感じになってきたようなのだけれど、昨日は「どうも重くて、馬体を起こしきれなかったかもしれません。またA子先生の指導を受け直します」と殊勝なことをおしゃって、実際にワタシが騎乗しても最近では珍しく重い感じのクリトンで、それでも歩様はイイ感じだったし、肩内や横歩や巻乗りなどもスローペースながら指示通りにこなせたところで「これは別に調子が悪いんじゃなくて、足場が悪いんじゃないかしら」と悟ったワタシ。クリトンはもともと馬場馬術の競技馬だから常にきちんと整備された馬場に慣れているようで、水たまりや凸凹がある馬場は苦手で非常に足運びが慎重になるきらいがあって、前日の大雨で馬場状態が最悪な昨日は重いというよりもどうやら慎重に走行していたらしい。今日の単独走行ではいつも通りサクサク走ってくれて、お昼休み時間の炎天下でも騎乗したワタシがさほどの疲れを感じなかったのは何よりでしたヽ(^0^)ノとにかく今日は陽射しが強かったとはいえカラッとした暑さだったので余り疲れなかったのか、クリトンの体調がよく筋肉がついて歩様がよくなったせいで前より疲れにくくなったのか、ひょっとしてワタシ自身が以前より体力がついたのかも?と思えるのもウレシイ限りです(*^^)vところで新緑の映えるクラブでは濃紫色のマルベリー(桑の実)と紅いジューンベリーが早くも食べ頃になっていて、レッスン後はイケイケ芦毛レール君ママのMamiさんと敷地内の両の実を食べ歩くことに。マルベリーは馬たちも好きなので地面に落ちた実を拾い集めて与えたりする一方で、ジューンベリーは放牧地の横の木に生っているので、馬たちと奪い合って食べました(^◇^;)


コメント (1)


マルベリーが桑の実なら、人間は真っ黒く熟した身が美味しいですが。お馬さんも熟した実を好みますか?。

見た目の綺麗な赤い桑の実を美味しそうと思った事があるのと、どちらかといえば熟した実をやはり馬も好むのかそうでないのかよく分かりません・・。

ジューンベリーは木苺ですか?野イチゴは5月に熟れていてよく食べたのですが、ジューンベリーは6月のように思います。近所で探せばありそうな気がしますが、もう5年程近所を散歩していないように思います。

投稿者 nao : 2022年05月31日 00:53

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。