トップページ > 海老と野菜のホットサラダ・クリームチーズソース
2022年03月25日
海老と野菜のホットサラダ・クリームチーズソース
昨日のQPで見たヘルシー料理。フライパンにざく切りしたキャベツを敷き、ブロッコリーとアスパラガス(QPはスナップエンドウ)を載せて剥いた海老をトッピングして少量の水を回しかけ、蓋をして10分蒸し煮する。たっぷりのクリームチーズと少しのマヨネーズを1分弱電子レンジにかけて柔らかくし、玉ネギのすり下ろしとおろしニンにくク、レモン汁、塩胡椒を加えて練り混ぜたソースをかけて食す。QPはこれに茹で卵を添えたがワタシはカットしました(^^ゞ
けさのワールドニュースではウクライナ侵攻におけるロシア軍の意外なほどの苦戦が報じられ、まずウクライナ軍を甘く見ていたことが一番の理由とはいえ、陸海空軍の連係ができていなかったことや、軍事物資や食糧輸送等のいわゆる兵站が上手く機能していないことや、さまざまに理由が挙げられた中で軍部に汚職等の腐敗が進んでいたというのはもはや長期政権自体の問題でもありそうだ。日露戦争当時と余り変わってないような国情にも驚かされるが、ソ連崩壊時も同様の驚きがあったもので、ワタシの世代はソ連といえば宇宙開発で米国に一歩先んじていた印象だっただけに、蓋を開けたらこんなに貧しく遅れていたのか!と正直ビックリしたもので、そういう感じは吉田戦車のマンガにもよく画かれていたのを想い出す。このままだと巨大な北朝鮮になってしまう!と評されるのもむべなるかなとはいえ、両国共に兵器の開発だけには国の心血を注いでいる感があって、プーチンの面子が収まらない終戦を迎えそうになったら自爆テロというか拡大自殺的な核兵器使用をするのではないか、という懸念と恐怖が各国共にありそうだし、キューバ危機の時はフルフチョフとケネディの会談で何とかなったのを知る世代としては、同世代である現代の首脳たちが何とも心もとない限りであります(-.-;)y-゜゜