トップページ > 湯葉の突きだし、筍とハマグリの土瓶蒸し、鯛の昆布締め蒸しアワビ等のお造り、桜鯛の道明寺蒸し、桜鱒等の八寸、山菜の天ぷら、菜の花とホタルイカの釜飯ほか
2022年03月21日
湯葉の突きだし、筍とハマグリの土瓶蒸し、鯛の昆布締め蒸しアワビ等のお造り、桜鯛の道明寺蒸し、桜鱒等の八寸、山菜の天ぷら、菜の花とホタルイカの釜飯ほか
翻訳家の松岡和子さんと近所の日本料理店「和色」で食事。マンボウ明けの今日久々に訪れたこの店は大宮ならではのお手軽なお値段で和食が楽しめるから松岡さんもごひいきになさっていて、今夜はリーズナブルなコース料理をどっさり堪能した次第。松岡さんとはこの間に積もる話が山ほどあって、とにかく目が離せないウクライナ侵攻で一人の人間のクレイジーな暴走によって既存の世界秩序がガラガラと音を立てて崩れゆく様に呆然とせざるを得ない現状認識から、今後の世界秩序の崩壊を喰い止めるために却って人的被害の拡大を余儀なくされてしまうことのジレンマとか、来たる米中対立の先鋭化において、西洋社会にはない「官と民」の概念に支配される東アジア的国家の側面を逃れがたい日本の立ち位置は?とか、さまざまな世界情勢について今日はいつにましてたっぷりと話してから、最近観たネット配信も含めた芝居の話とか、Netflixの注目作とか、NHK大河『鎌倉殿の13人』に至るまで話題は尽きず延々と話し続けられるため、今度はまたお花見にお迎えするお約束でお別れした次第(^◇^;)
コメント (1)
今朝子さま、松岡和子先生の解説を読みました
ほんとに、読み応えがあってすばらしい解説でした
今朝子さまの文章を、リズム感があって、声に出して読むと更に良いとのことで、なるほどと得心いたしました
ほんとに聡明なひとなんですねぇ、簡にして要を得るというのか、的確に伝えるべきことを簡潔に表現できてしまうのに、圧倒されました。
そして、読後が清清しい!
そんな素晴らしいことのあとに、つまらないことを書きます
森アーツの『THE HEROES 刀剣×浮世絵−武者たちの物語』を見ました
面白かったです
グッズも買いました
そのグッズに書いてある崩し字が読めなくて、何と読むのかなぁ?とショップの人に聞いたら、THE HEROES でした
森アーツのサイトをちょっと見てくださいますか、「図録・グッズ」をクリックすると、タイツとか湯のみとか頼光スカジャンとかに書かれているものです
アルファベットに近い形の変体仮名をピックアップして並べて、THE HEROES にしてるのです
「の」しか読めない、言葉にならない、ってあせってしまった(^O^)
投稿者 せろり : 2022年03月23日 20:04