トップページ > ハッシュド・ポーク
2022年03月07日
ハッシュド・ポーク
今日のQPで見た料理。塩胡椒した豚の細切れ肉を炒めて取りだしておき、縦薄切りにした玉ネギを色づくまでしっかりと炒めてからニンニクのみじん切りと椎茸の薄切りを炒め合わせて肉をもどし、薄力粉を振って粉っぽさがなくなるまで炒めて白ワインで香り付け、水を注いで角切りしたトマトを加えてじっくり煮込み、ケチャップ醤油塩胡椒で調味してご飯にかけて食す。薄力粉はダマにならずに済むよう茶こしで篩って入れるのがポイント。
ウクライナに侵攻したロシア軍が原発に続いて核施設を狙った背景には、リスキーさを際立たせてウクライナのみならず世界中をびびらせる目的と、ウクライナに核兵器製造疑惑をかけて自軍の侵攻を正当化する目的の両方がありそうで、ウクライナが制空権をキープすべくNATOに訴えても拒否されてしまうのはびびらせる目的が成功しているからだろうし、片や核兵器製造疑惑のでっちあげは米国がイラクに使った手口をロシアがして何故いけないんだ!とプーチンが思ったからなのであろう。今回の件でよくわかったのは、一つに原発の保持はいざという時のために絶対必要なのだと自民党の一部の議員が唱えていたのは大マチガイで、却ってリスキーにしてしまう可能性もあるということだろう。
もう一つわかって日本の将来に懸念されるのは、今後は世界大戦にならないようにしながら欧米とくに英米が現地の戦闘をバックアップするかたちで経済圏のキープを図ろうとすることで、台中問題に火がついたら同様のケースが想定されて日本はもろに巻き込まれかねない。これまた米国に売国しちゃってる自民党の一部の議員が米国との「核共有」なんて言いだしてるのは、来たる米中の経済圏キープバトルに日本が米圏内に参陣する前提になってるからで、近代以降ずっと日本はアングロサクソン側についてたら安全神話がいつまで保つのかどうかも今後しっかり検証しなくてはならない問題かもしれません(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
仰るとおり、原発が危険な存在だということは、『天空の蜂』でも、よくわかりました
あんな危険なのが、54基もあるなんて。
恐ろしいし、それが地域経済の活性化に近道だから受け入れてしまう流れも悩ましい
そういう大きな問題とは、ケタ違いに瑣末なことです
日曜日、思いがけず、東京マラソンを見ることとなりました
たまたま用事があって東日本橋に行かなきゃならなくて、行ったら、東京マラソンしてました
確かに、2ヶ月くらい前から、東京のそこここに看板が出てました
「3月6日、東京マラソンがあります。交通規制があります」というようなことが書いてある看板です
それは、見て知ってました
ただね、日曜の朝、急遽行かなきゃならなくなった所に、その3月6日が行われているなんて、意識になかったのです
ランナー走ってました
でも、私には信号が渡れないことの方が大問題でして、警備の人に聞いて、遠いけど歩道橋があるから、それを使うということがわかった
やっと歩道橋までたどり着いたら、自転車やベビーカーを運ぶ人たちが待機していた
うっかり自転車で来てしまった人は、自転車降りて歩く、自転車は運んでくれるという仕組みです
つまり、歩行者は向こうの階段を使いなさいってことで、更に遠い
さて、こういうイベントでの交通規制は、こんな思いやりスタッフが待機しているものなんですか?
それとも、区民1人あたりの歳入が70万円という超絶豊かな中央区ならでこそ、できることなのでしょうか?
またね、すぐこういうことが頭をよぎるのって、ほんと庶民のひがみ、ビンボウ根性なのかな
投稿者 せろり : 2022年03月11日 01:45