トップページ > 治部煮
2022年02月07日
治部煮
先週買って使い損ねた長ネギをどうしようか?と考えて、ネギ→カモという発想からこのメニューに(^^ゞレシピは不要かと思うが、味醂と醤油をたっぷり入れた出汁に薄力粉をまぶした合鴨肉とネギを入れたほかに厚揚げとシメジを加えました。ところで最近スーパーでもお手軽に合鴨がゲットできるようになったのは合鴨農法のせいなんでしょうか(?_?)
けさのワールドニュースはオリンピックで浮かれてるどころではないウクライナ情勢の緊迫度を各国の放送局が伝えており、オリンピック直後に、いやひょっとしたら会期中にもロシアの侵攻が始まるかもしれない (!_+) と米国のニュースが伝える一番の理由は、どうやら極寒の今こそ大地が氷結して戦車が動きやすいからのようだった。たしかにロシア軍は現在大半がウクライナとの国境線に集結し、プーチン大統領はウクライナのNATO加入を何としても阻止したい意向のようだから、侵攻もやむなしという結論を下す恐れが全くないとはいいきれないけれど、それが国にもたらすマイナス面を冷静に考えたら今どき他国への侵攻なぞ全く割に合わないこともわかりそうなもんなのに、何だかとち狂ったように国境線の軍備を増強して西側諸国を刺激しまくっているのがまるで北朝鮮のミサイル発射しまくりの瀬戸際外交みたいでさっぱり理解できない。理解できないといえば米国のバイデン大統領がケンカ上等!みたいに兵を送り込んで一触即発の危機を煽っている感じなのも理解できないし、どこか止めに入る国が現れてもよさそうなのにと思っていたら、仏国のマクロン大統領が近々プーチンと会談して、その後ウクライナに乗り込む予定なのをフランス2が報じるも、所詮これは来たる大統領選の票稼ぎに利用する肚なのだろうと国内ニュースでさえ冷ややかに伝える大統領の仲介に果たして効果があるのかどうか(?_?)先週の末に見たトルコ放送局のニュースでは、この問題に仲介役を務められる要人がメルケル引退後の世界では一人もいない!と悲観的に伝えていたのが印象的でした(-.-;)y-゜゜