トップページ > 鮭のムニエル・レモンバターソース

2021年11月02日

鮭のムニエル・レモンバターソース

今日のQPで見た料理。鮭は塩胡椒して薄力粉をまぶしてフライパンで皮目から焼いておく。溶かしバターにニンニクの粗みじんを加えてしっかり火を通し、香り立ったら水、レモン汁、塩、みじん切りしたパセリ(ワタシはクレソンのスプラウトで代用)を入れたソースを鮭にかけて仕上げる。付け野菜は角切りしたジャガイモと小房に分けたブロッコリーを柔らかくなるまで茹でてマッシャーで潰して塩で調味したもの。鮭は皮に残ったウロコを包丁でこそげ取るようにしておくと生臭みがなくなる。薄力粉は炒める直前にまぶすこと。
けさのワールドニュースはやはり目下COP26で協議されている地球温暖化対策としての温室効果ガスCO2削減問題を各国のニュースが取りあげていて、COP26 開催国のジョンソン首相が今や地球のミッドナイトまで後1分(!_+)つまりはCO2削減がもう待ったなしの状況であることを、この人にしては意外なほどのマジ顔でスピーチしているBBCのニュース映像が印象的だった。CO2 の排出量が世界第3位であるインドのニュースは、モディ首相が排出量0を初めて目標に掲げたのを自画自賛モードで報じていたが、それが結局は2070年という極めて悠長な話なので、欧州各局はそれじゃとても地球が保たないと断じている。このインドや排出量第1位の中国もさることながら、ワタシの見るところ現在もっとヤバそうなのはアマゾンの密林が開発の名の下に人為的な火災でどんどん消滅していることや、シベリアの凍土が溶けて山火事が頻発していることだったりするのだ。COP26でも各国首脳に映像を見せてヤバさをバーチャル体験させているようだったが、昨日のニュースでワタシがギョっとしたのは温暖化による海面上昇でハワイ・マウイ島の海岸線が相当に浸食されて、かつての美しい砂浜がもうほとんど見えなくなっている映像でした(-.-;)y-゜゜


コメント (1)


今回の衆院選は期待した分だけ失望も大きく、維新の伸びが不気味です。東京8区民としてはめでたい結果でしたが、辻本清美著「国対委員長」を面白く読んでいた最中で、彼女の落選は野党にとって大きな痛手と落胆してます。現実社会では<説明もせず、責任も取らないアベスカ政権の総括>など気配もない様子で、環境問題や女性の地位など世界水準から著しくかけ離れており、せめてもの期待は小川淳也氏とれいわ山本太郎氏の活躍です。

投稿者 ウサコの母 : 2021年11月03日 18:28

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。