トップページ > 豚の生姜焼き、昆布入りカマボコ
2021年08月19日
豚の生姜焼き、昆布入りカマボコ
生姜焼きは色んな作り方をするが、今日はシンプルにおろし生姜と味醂と醤油を混ぜたタレに漬けて焼いただけ。カマボコはマルエツの週替わりコーナー北陸版でゲットした富山河内屋製。
今日は夕方久々に元米朝事務所の大島さんと長電話したので晩ご飯はこうした手抜きメニューに(^^ゞそれにしても一体どうなるんだろう(@_@;)と大島さんが開口一番心配したのはいうまでもなく止まるところを知らないコロナ感染拡大で「もう嫌だからニュースもワイドショーも見たくないのよ。何を聞いても、あっ、そう、あっ、そう、で受け流してるけど、マジメに聞いてたらアタマ来てカラダ悪くするもんねえ。本当に震災の時は民主党がヒドイとかみんな言ってたけど、今はそれどころじゃないもんねー!!!」と大島さんも言うくらい現政府と行政がヒドイと思うのは、東日本大震災は突然日本だけを襲ったわけだけれど、今回は世界の情報が事前に行き渡っていたわけだし、始まって早くも1年半以上の歳月が流れてるというのに、あんたら一体その間ナニしてたんだ!!!と国民の誰もが怒鳴りつけたくなるほど対応が鈍くてゴテゴテその場しのぎ且つ場当たり主義的で何もかも一貫して国民にお任せ態度が余りにも顕著だからであります(-_-#)「でも、まあ、電話が壊れてないのがわかって良かったわよ」と言われて一瞬クビをかしげたものの(?_?)「ほんとにこんなに長引いたらみんなと疎遠になっちゃうわよね〜」とのことで、確かに友人同士こんなに長い間会わないのも珍しいし、何かない限り電話するきっかけもなくついつい疎遠になってしまいがちなのはワタシたちばかりではなかろうと思う。今日はたまたま昨日ハチに刺されてパパの罰が当たったみたいだ(^_^;)という話が受けるかと思って電話したのだが、本当はワタシがワクチン接種を2回済ませたら、わが家にみんなで集まって春に延期した天ぷら会食をしよう!と約束してたのも、この感染状況だとまた反古にするしかなく、果たして私たちはいつ無事に天ぷらが食べられるのかもわからないのであった(v_v)とはいえワタシも大島さんもムリして出かける用事はほとんどないわけだし、ワタシは乗馬クラブにマメに通ってそこで馬トモと話す機会もあるので、さほど不自由な思いはしていないからいいようなもんの、それでも政府と各行政の対応にはこんなにアタマ来ちゃてるんだから、実際に多大な迷惑をこうむっている医療従事者やエッセンシャルワーカー、飲食店や芸能関係の人たちはどんなにアタマに来てることか!!!と大島さんと話していたのでした(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
今朝子さま、天ぷらといえば、以前、「関東の人は食べないようだけど」とお話してた「肉の天ぷら」です
『孤独のグルメ』で見ました
でも、遠い所だから、ちょっと行けないです
秩父の餃子菜苑というお店で、五郎さんも、後半で原作者久住さんも美味しそうに召し上がってました
行ってみたいけどねぇ
閑話休題
昨日、ラジオドラマを聴きました、車に乗ってて偶然に
TBSラジオの司馬作品の朗読
短編を7回に分けて放送するもので、昨日は最終日でした
最初に、女性の声で作品名などを言ってくれて、
声優の関智一さんが朗読してくれて、よかったです
不思議なことが、ひとつ
『四斤山砲』を最初の女性の声は、「しきんさんぽう」と言ってたんですね、何回も
でも、ネット検索すると、「よんきんさんぽう」と読むと書いてあるのです
ほんとは、どっちの読み方なんでしょう?
どちらでも、よいのでしょうか?
投稿者 せろり : 2021年08月22日 16:13