トップページ > 鶏肉のハチミツ香味焼き、レタスとキュウリの春雨サラダ
2021年07月22日
鶏肉のハチミツ香味焼き、レタスとキュウリの春雨サラダ
2品とも今日のQPで見た料理。鶏もも肉は生姜とニンニクの薄切り、ハチミツ、醤油、酒、塩少々、五香粉を混ぜた液に1時間以上漬け込んでグリルした。サラダはレタスの細切りとキュウリの薄輪切り、香菜の代わりに青じそバジルと茹でた春雨をオイスターソース醤油酢胡椒サラダ油胡麻油を混ぜたドレッシングで和えた。
けさは「緊急誓願」と題した国際関係の女性研究者のネット記事で初めて知ったオリンピックショーディレクター小林賢太郎氏の問題で、事がホロコーストに触れた問題だっただけに仰天して 思わず旧友モリに LINE でその記事のURLを送ったワタシ(◎-◎;)何しろ欧米では絶対的なタブーであり、過去のことだからなんて言い訳が通用しないのは#MeToo運動で何十年も前のセクハラが蒸し返された事例を知っていれば当然わかることだけれど、開会式前日になって一体どうするんだろう(?_?)と案じていたら、午後にはさすがに速攻で解任されたのは日本にとってまだしもだったかもしれない^_^;午後にはモリから電話もあって、ひとしきり不祥事続きのオリンピック東京2020の話題になったが、ここまで酷い話が続くと、お互いやっぱり「類は友を呼ぶ」というコトバが浮かんで来て、既にロンドン、リオと続いた時点で開催した国は必ず没落への道を辿っているなんていわれていた商業主義的オリンピックの、そもそも積極的な支持層からしてどうもズレた人たちというか、案外グローバルな視点や精神の全く欠如してる人たちが多かったのかもね〜という話になったのは、森発言にしろ、オリンピッ「グ」にしろ、小山田氏のイジメにしろ、世界的に今や絶対に通用しない問題ばかりだからである(-。-;)ともあれ現役の選手たちは今やスポーツ科学に目覚めた合理的な精神の持ち主が多いのだろうが、OBで組織に残ってる人たちにはまだまだ旧弊な根性スポーツ馬鹿が結構いたりするのかもしれない。ところで今度のオリンピック開催が日本にとって逆説的に良かった!といえるのは、こうした諸問題が次々と噴きだしたことで、いつの間にか日本社会が世界標準からどれほど立ち後れてしまったのかを老若男女各人に目に見える形で突きつけられた点かもしれないな〜と思ったりする。というか、そうでも思わないと税金ドッサリ取られ損の補填が何もないのであった(-_-;)とにかく明日の開会式はどうなるのか(?_?)こうなるともうコワイモノ見たさで見ちゃいそうでありますf(^ー^;