トップページ > ラタトイユ、鮭のムニエル
2021年07月08日
ラタトイユ、鮭のムニエル
ラタトイユはQPで見た通りに作ってみた。薄切りしたカボチャと輪切りしたズッキーニと茄子をオリーブ油で別々に色づくまで炒め、これも別に玉ネギとニンニクを透き通るまで炒めて赤パブリカをつやよく炒め合わせ、カボチャ以外の食材を戻し入れてトマトを加え塩、胡椒で調味しローリエを入れて時々混ぜながらじっくり15分ほど煮込んで、カボチャを戻してさらに5分ほど煮込む。水をいっさい使わずに野菜から出る水分だけで煮るのがポイントで、シンプルな調味でも美味しく食べられます∈^0^∋
ついに4度目の緊急事態宣言に東京都民の多くはもう腹を立てるというより、ただただ呆れるしかないといった感じではなかろうか(-。-;)とにかく飲食店には速やかな手厚い補償がなされて当然だろうし、人流の抑制はオリンピック開催中に自宅のTVにお任せするしかないのだろうけど、結果的にオリンピックが無観客開催になるならそれに越したことはなさそうに思える。埼玉の住人としては同県に59万人もの観客動員が予想されている事態に怯えていたし(@_@;)わが乗馬クラブがゴルフ競技会場のすぐ近所にあることでの交通渋滞も懸念されたから個人的にはひとまずホッとしたというべきだろうか(^_^;)
ところでその埼玉は蔓防が継続されるのだけれど、ちょっと気になるのは京都が蔓防解除になるらしいことで、それってオリンピック開催中に妹が忌み嫌ってるド厚かましいバッハとかコーツとかが京都に遊びに行くつもりでいるため(?_?)とか思ってしまったのは、東京オリンピック1964当時のIOC会長ブランデージ氏をワタシはわが実家「川上」のお客さんとしてナマで見ているからだった。何せ祇園町にある店なので子供の頃は色んな有名人をわが家で見ていて、中でもブランデージ会長を見た!というのは当時の子供としては大変な自慢だったものだがf(^ー^;はてさて今のIOC会長はワタシと同い年の男子だけに、どうせたいしたことない人物なんだろうな〜と思えてしまうのが何ともいえません(-.-;)y-゜゜