トップページ > 春キャベツと豚肉のペペロンチーノ風
2021年05月08日
春キャベツと豚肉のペペロンチーノ風
近所のマルエツで安売りしてた春キャベツをゲットして超テキトーに作ったわりに意外と美味しくできたので一応レシピを。オリーブ油で豚バラ肉をカリッとするまで炒めて脂をかなり捨ててからニンニクのみじん切り、鷹の爪の輪切り、ざく切りしたキャベツ、アンチョビのフィレ3枚を炒め合わせて白ワインをほんの少し回しかけ、茹でたパスタを加えて塩胡椒で調味し、仕上げに香り付けの醤油をちょこっと垂らしました(^^ゞ
東京都の感染者数が今日再び千人台に達したのは想定内とはいえ、緊急事態宣言下でも今後この数が上昇線を辿ったり、大阪のように高止まりで推移するようだとやはり変異株の脅威を実感しないわけにはいかず、首都圏の住人としても非常に憂慮すべき事態というべきか(-。-;) 返す返すもこれまでの超ザル検疫とその修正の遅れに憤慨させられるばかりだが(-_^:)この問題に限らずコロナ禍で露わになったのは日本の行政対応の異常なまでの鈍さであり、やはりその原因の一つは行政トップの性格が慎重すぎるというよりも単に愚図だからなんだろうけど、公務員全体を覆っている無謬性とか前例主義とかがコロナのスピード感に全く対応できない問題も大きいのだろう。そもそもフレキシビリティが高くて自己の適宜な即断即決ができるような人物は公務員になろうとも思わないだろうから、この問題はなかなか解消できない面もあるとはいえ、公僕のサービスを税金で買ってる消費者としてはもうクレーマーになっちゃっても当然なくらいに行政官僚の舵取りはヘタっぴで、とにかく一度進むと決めた航路は外れることも後戻りすることも絶対できないと思い込んじゃってるアホらしさを何とか連中に自覚させる方法はないもんか!!と思うばかりであります(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
コロナのワクチンは、今現在あるものは打つ必要は全く無いのでは?と疑問に思います。それよりも悪性度が強い?(インド変異種?)のワクチンはこれからワクチン開発にかかり接種は少なくとも一年後?ではないかと思います・・・。
人の多いところに出かけると、即ち感染しても自己責任みたいな政治行政主導のマスコミ報道も、軟禁生活も、嘘に塗れていないのかな??私は感染したくないので、ほぼ家にいるかスーパーに買い物に行くか程度の自主軟禁生活です。しかし、今はマスコミは変異種を取り上げている・・・。予想して対処できる体制を整えていないだろうが、この報道の仕方は、一年前欧米?で爆発的感染とか、病原性が強いとか流布された時とそっくりです!だからといって油断できないので、自主軟禁生活は続く。底なし沼のようです。悪く考えると後、三年位この状況が続き、その後は、そういう事もあったと過去形にされ(多分集団免疫獲得?)みたいな気がしています・・・。
投稿者 nao : 2021年05月12日 20:14