トップページ > ビーフカレー、昨日の残り

2020年12月19日

ビーフカレー、昨日の残り

カレーは以前に頂戴した今半製のレトルト。コロナ禍の今年でも師走になれば何かとバタバタして、お片付けモードにも入るので、晩ご飯ブログはつい手抜きしがちですが何卒ご容赦のほどを<(_ _)>
昨日は久々の緊急地震速報で、わが家はゼンゼン揺れなかったけど一瞬ひやっとさせられたものである。一昨日は京都が珍しく内陸型の地震に見舞われたようで、震度2程度でも地震馴れしていない妹は「コロナでおまけにこんな寒い時に南海トラフの地震が来たらどないなるん(>y<;)」と怯えていて、昨日の伊豆大島付近震度5弱M5.0では勿論ワタシも首都直下型地震を心配せずにはいられなかった。というわけで、たしか関東大震災の前にも大島の地震があったような記憶があるので慌てて吉村昭著の同名小説を再読したら、大震災の3年前となる大正9年に大島付近で、翌10年に千葉で、11年に東京湾岸でいずれも強い地震のあったことが書かれていた。でもって大島付近が強震に見舞われた大正9年はなんとスペイン風邪の第2波が猛威を振るった年だった(@_@;)という妙な符合にゾクっとしたのでした(>_<)


コメント (2)


今朝子さま、あ、この日ではないですけど、先週、歌舞伎座で観てました時に、揺れました
観客は、「あっ」という感じで周りを見てしまい、他の人も感じてるんだとわかりました
もちろん、舞台は少しもたじろがず、Show Must Go On で、観客の気持ちもすぐに戻りました

木挽町広場っていいましたっけ、歌舞伎座の地下に、自動外貨両替機が登場しました。東銀座駅の改札の近くにも置かれています

あれのレートは、どこに置いてあるマシンも同じでしょうか?
日曜日に新宿で買い物してた時に、そこのお店にあった両替機のレートは、人民元が13.85かだったかしら
同じ日、マシンではなくカウンターですけど、トラベレックスは12.39、大黒屋思い出横丁店は15.05でした

100元くらいなら、2百円ちょっとだからいいけど、500元越すと、けっこう差が大きいです。(あ、すいません、私基準です。千円くらい 何くるないさぁ~な方、いっぱい居ると思います)

投稿者 せろり : 2020年12月22日 15:02

その日曜日、つな八でランチを食べたのですが、お味噌汁がアサリでした

「あさり?」と思わず、声に出して言ってしまったら、カウンターの向こうから、
「しじみが入らなくて」だったか、なんかシジミは品薄のようでした
別に、何でもいいのですが、アサリだと、なんか身を食べないといけないような気がして、面倒だわ
スーパーで改めて見たら、ほんとにシジミが高かった!
全然、話は違うのですが、
テレビの、シジミのCMが異常に長くて、いつも迷惑だったから、これを機に、あのCMが無くなればいいのに、と思ってます

投稿者 せろり : 2020年12月22日 18:53

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。