トップページ > 牛肉の甜麺醤炒めパン&葉っぱ包み
2020年12月11日
牛肉の甜麺醤炒めパン&葉っぱ包み
今日のQPで見た料理。生姜の千切りと長ネギの斜め薄切りを炒めた油で酒醤油で下味してカタクリ粉をまぶした牛肉を炒め、甜麺醤酒砂糖醤油塩少々胡椒ゴマ油水カタクリ粉を混ぜた合わせ調味料を加えて煮詰める。これをパンかサニーレタスに棒切りした大根と香菜(が品切れだったのでサラダクレソンで代用)と一緒に挟んで食す。パンは花巻の代用らしく、市販のサンドイッチ用を電子レンジで軽く温めて使うこと。それにしてもこんな面倒な料理と食べ方を独り暮らしでするかな〜と思いながら意外なほどオイシイ∈^0^∋ので写真に映ってる分みんな一気に食べてしまいました(^^ゞ
かくいうワタシは昔から食生活が独りでもゼンゼン苦にならず貧しくもならないので、コロナ禍でもさほどのストレスを感じずに済んでるのだけれど、世界中の多くの人たちはもはや辛抱たまらん (>_<) とばかりに外食や会食を自主解禁して、中にはストレス発散で騒ぎまくってしまった結果、欧米の感染拡大は継続し、独仏とも再度のロックダウン状態に突入する構えのようだし、英国の調査報告では旅行が感染拡大の原因と指摘されたりしているだけに、まだ欧米とはケタ違いといっても感染が急速に拡大しつつあって医療逼迫が叫ばれている中で、相変わらずGOTOが続行されている事実には日本のダレもが奇異な印象を持っているのではなかろうか。単純な話、欧州みたいに人の動きをガッチリ止められるのも嫌だけど、政府が何もこんな時に人の動きを促進しなくてもよさそうなもんだ!と多くの人が思っていそうである。だからコロナ分科会も相当に強い調子でハッキリGOTO一時停止を要求してるにもかかわらず、スガドンの腰がなかなか上がらないのはGOTOに代わる補償を目先の利かない役人がまだゼンゼン用意できないせいなんだろうか(?_?)それともこの人特有の、自分が決めたことはそれがどんなにおかしな事態を呼んでも断固変えたくないというビョーキのせいなんだろうか?学術会議の件と同様に(-.-;)y-゜゜