トップページ > ゴーヤーチャンプルー
2020年09月07日
ゴーヤーチャンプルー
昨日乗馬クラブでまたまたゴーヤーを頂戴したのでコレに(^^ゞ有機野菜でおまけに穫り立てのせいかスーパーで買ったのとは違う野性味があってとても美味しく戴けました∈^0^∋
台風10号はその脅威の喧伝が行き届いた結果、人的被害がかなり抑えられたのは幸いだったが、何故こうしたリスキーな台風が日本に押し寄せるかについて、日本近海の海水温が高くなっている現象をTV各局がこの間に指摘しながら、いずれも海水温が高い理由には決して触れようとしないのが何だか気になって仕方がなかった。台風のみならず異常な豪雨や熱波を含めて要は地球温暖化による気候変動だと認めるのをわざと避けているみたいだったから、日本のTV局としてはトランプ政権下のアメリカに遠慮してるんだろうか(?_?)とか、自動車メーカーや家電メーカー等々のいわば地球温暖化を促進する企業がクライアントだったりするせいだろうか(?_?) とかいろいろ勘繰ってしまったくらいだけれど、日本人のほとんどがこの問題に当事者感覚が無いという点を如実に反映していたりもするのだろうか。
日本人的メンタリティに顕著なのは「当事者感覚の欠如」ともう一点「喉元過ぎれば熱さ忘れる」気質というのがあって、こちらはひょっとしたらそれこそ毎年のようにこの列島を激しく襲う台風が培った精神性なのかも?と思ったりもした。とにかく嵐の時はムダな抵抗をせずにじっと耐えて過ぎ去るのを待つのが賢明だという気持ちが骨の髄までしみ通っていて、それはそれなりに有効な時代もあったのだろうが、今後はじっと耐えていても決して過ぎ去ることのない地球規模の厄災がどんどん降りかかって来ないという保証はどこにもないのである。それにしてもコロナ禍と地球温暖化は双方共に「経済」と折り合いが悪いのは皮肉な話といえて、人類70億のうち可能な限り沢山で長く生きられる方法を既にホンキで模索しなくてはならない時代に突入していることが、9月になっても続く異常な熱暑で日々実感される今日この頃であります(-.-;)y-゜゜