トップページ > 豚ヒレカツ、昨日の残り、おろし蕎麦
2020年08月15日
豚ヒレカツ、昨日の残り、おろし蕎麦
昨日の残りがたっぷりあったので、あとは肉だよな〜と思ってトンカツが食べたくなったワタシは歳のわりに健啖家と申せましょう∈^0^∋で、トンカツ系は作るよりも買ったほうが美味しいので大宮駅前の「新宿さぼてん」でゲットしました(^^ゞ
けさは早起きで久々にワールドニュースをじっくり見たら欧州でもアジアでも新型コロナ感染再拡大の動きが出ていて、とにかく経済活動を再開させると感染も再開するパターンがどうしても避けられないのがこのウイルスの厄介なところのようで(-。-;)各国の政府が小規模なロックダウンや活動制限を再開し、TV各局がいずれもわりあい深刻に報じているのだけれど、日本はあきらかな感染再拡大に突入しつつも、政府はもとより近頃はTV報道も日本は大丈夫かも\(^O^)/的なムードになってるのが何だかコワイようである。むろん東アジア地域以外の国々とは感染者数も致死率も比較にならない感じだから、そう恐れる必要はないと考えるのも一理はあるというべきだろうけれど、重症化するのはもっぱら高齢者だといわれても中等症が結構ハードなようだし、どんな人が感染して症状が出たり、あるいは出なかったりするのかもハッキリ伝わってこないし、救急病院に勤務する知り合いの医療従事者から2,30代の男性が脳梗塞とか心筋梗塞とかで運ばれて来てすぐ亡くなるケースが立て続けにあっても検査はしてなかったようだと聞いたり、離れた家族が発熱して千葉県の病院で検査を受けるまでにまだ4日もかかった(!_+)とかいう話を聞いたりすると、ホント日本は大丈夫なんだろうか(◎-◎;)と恐れ心を抑えられない気もするのだった。とにかく致死率の低さは医療現場の高水準と尽力で支えられている一方で、日本人は感染しづらく、しても症状が出にくいし重症化もしないらしい謎の原因を山中伸弥博士がファクターXと命名されて以来、政府も報道機関も皆このファクターXがあるから日本は大丈夫だと信じていたりしたら、それは75年前の8月15日まで神風が吹くと信じてた愚かな国を彷彿とさせて空恐ろしいばかりであります(-.-;)y-゜゜
コメント (3)
私はコロナを恐れはしますが、今までの色々な感染症と何が違うのか未だにはっきりと認識できません。検査に関しては意図的なものを感じますが、マスコミもネットも注視し長く関わり続けると、疲れるので日を置いて時々見る程度の頻度にしています・・・。
夏まっ最中、本来なら東京オリンピックが終わりまつりの?夢の?後みたいな好景気に沸いた経済対策の一環?そしてパラリンピックでもう一儲けの狸の皮算用はあったかも?と思います。
今の首相・日本の政治家や政府の在り方である限り、そして民意である限り十歩程度の距離を置いておいても巻き込まれそうで怖い。
単純な好き嫌いであれこれ言っているのでは無いし。関心があってみてきたすべての事柄も、庶民には為政者の辛さや苦悩は分からないと言われればそれはそうかも。
しかし、為政者が話にならない馬鹿坊ちゃんの場合誰もどうしようもないと泣き寝入りすればするほど幅を効かせることは予想できる。
正直3-5月は高齢者を減らして高齢者社会の変革を狙い高齢者が多大に亡くなる事を期待して、全検査をせずに様子を見ていた?疑惑はあります・・・。
今日は、終戦記念日。
期待していないので全くニュースも新聞もチェックしていませんが。おざなりなのだろう。毎年の事でトップニュースにならなくても書きようはある!流し様はある!
私のチェック漏れであれば、嬉しく思うが、多分違うと思う。蛇足ですが。カレンダー見たら、非常に小さく記載はあったが、今を生きる若者は終戦記念日なんて毛ほども知らないかも??と思えました・・・・・。
投稿者 nao : 2020年08月16日 02:37
私はコロナを恐れはしますが、今までの色々な感染症と何が違うのか未だにはっきりと認識できません。検査に関しては意図的なものを感じますが、マスコミもネットも注視し長く関わり続けると、疲れるので日を置いて時々見る程度の頻度にしています・・・。
夏まっ最中、本来なら東京オリンピックが終わりまつりの?夢の?後みたいな好景気に沸いた経済対策の一環?そしてパラリンピックでもう一儲けの狸の皮算用はあったかも?と思います。
今の首相・日本の政治家や政府の在り方である限り、そして民意である限り十歩程度の距離を置いておいても巻き込まれそうで怖い。
単純な好き嫌いであれこれ言っているのでは無いし。関心があってみてきたすべての事柄も、庶民には為政者の辛さや苦悩は分からないと言われればそれはそうかも。
しかし、為政者が話にならない馬鹿坊ちゃんの場合誰もどうしようもないと泣き寝入りすればするほど幅を効かせることは予想できる。
正直3-5月は高齢者を減らして高齢者社会の変革を狙い高齢者が多大に亡くなる事を期待して、全検査をせずに様子を見ていた?疑惑はあります・・・。
今日は、終戦記念日。
期待していないので全くニュースも新聞もチェックしていませんが。おざなりなのだろう。毎年の事でトップニュースにならなくても書きようはある!流し様はある!
私のチェック漏れであれば、嬉しく思うが、多分違うと思う。蛇足ですが。カレンダー見たら、非常に小さく記載はあったが、今を生きる若者は終戦記念日なんて毛ほども知らないかも??と思えました・・・・・。
投稿者 nao : 2020年08月16日 02:37
あれれ❓二度押ししたのかなぁ。
まぁ強調したい位今年のカレンダーは不出来です。今年の7月24日オリンピック開会式で旗日(これも旧い?が)8月15日は旗日でも休日でも無い。ちなみに8月10日は山の日で休日。上京してから実感しましたが。八月半ばはお盆という感覚は西日本の片田舎の常識だったのですが、カレンダーを見たら月遅れぼんと ぼんは盆で無いと実感わかないが、陰暦の盆は大抵八月半ばなので・・・。7月に盆が当たり前なのが関東かも?と思います・・・。
投稿者 nao : 2020年08月18日 02:52