トップページ > ふわとろたこ焼き

2020年08月06日

ふわとろたこ焼き

今日のQPで見た料理。大和芋をすり下ろして出汁と溶き卵を混ぜ込んだ生地に小さく切った蒸しダコとキャベツ、紅生姜、万能ネギを加えてフライパンで焼くだけ。大和芋300gに出汁1カップ卵4個の割合。出汁は塩で調味しておき、すり下ろした芋に少しずつ加えて混ぜること。両面を返して焼き、仕上げに縁から油を差して、中はふんわり表面はかりっと仕上げるのがポイント。たこ焼きというより、グルテンフリーのお好み焼きといった感じで泥ソースと削りカツオをトッピングして見た目より美味しく食べられました∈^0^∋
昨日はレバノン爆発事故の映像で原爆のようなキノコ雲に衝撃を受けたが、その「原爆の日」の今日は朝日新聞のリモートインタビュー取材をお受けすることに。それも著作に関するものではなくて、なんとTBSドラマ「半沢直樹」についてだったから、インタビュアーの守記者に「よくお受け下さいましたね」といわれたほうも「まさか、って感じですよね」と笑って応じたワタシ(^0^;)とはいえ市川中車こと香川照之や片岡愛之助に加えて市川猿之助に尾上松也と歌舞伎役者がやたらに登場するばかりでなく、いささか大仰で古めかしいドラマ作り自体が巷では歌舞伎みたい!時代劇みたい!と騒がれてるようだからして、ワタシにも話が振られたといったところでしょうか。そもそも前シリーズの「半沢直樹」は全く見ていなかったのに、コロナ禍でたまたま2週連続の総集編を見るはめになり、その流れで新シリーズは初回から見ていたのでインタビューに応じたのだけれど、ワタシ的にはこうしたドラマが流行る背景や、歌舞伎みたい!といわれる時の一般的な歌舞伎イメージを考察して守記者に何かとお話した内容はいずれ同紙に掲載されるので、ご興味のある方はそちらをご覧下さい。掲載日がわかれば追ってお知らせします。
ところで守記者とはワタシが最近ハマって見ていた「エイラク」という清朝大奥モノみたいな中国時代劇のことでえらく話が合って、これはアジア各国で大人気ドラマだったらしいのだけれど、他にも中国時代劇では、男に愛されても自分は決して男を愛し過ぎずにひたすら賢明な女性のみが最後に勝利するといったパターンのオンパレードで、そういうのと日本のドラマにおける女性の描かれ方を見比べると、日本のジェンダー観が欧米のみならず今や世界の潮流からどれほど乖離してるかに愕然とさせられるといったような話で大いに盛り上がってしまい、「今度また改めて松井さんに日本文化とジェンダーの関係について伺っていいですか?」といわれてしまいましたf(^ー^;


コメント (2)


今月、歌舞伎座を見に行きます
以前、今朝子さまが仰っていた照明とか音声とか1人親方みたいに頑張ってるスタッフさんのこととか、気がかりです
それで、どう応援したらいいのかわからない人のために、歌舞伎座に、いろんな応援の仕方を提示してほしいです
歌舞伎座に行く人って、一律10万円の使い方、全然決めてないと思います
募金箱とか、「国境なき医師団」に寄付する時のゆうちょの払込取扱票みたいなのでスタッフさんに応援するのとか、いろいろ置いてあったら、いろいろ考えられるのに、と思います
「すべてに責任が持てないものは、置けません!」というポリシーってあると思います
でもね、私たち、責任持って使われるべき税金の使途が、納得いかないことがいっぱいありますから、1人親方に届くのが少なかったりしても、きりきり文句言ったりしないと思います
アベのマスク第2段で、ものすっごく失望させられてますから

投稿者 せろり : 2020年08月06日 21:49

ドラマに関しては約10年前に見た時よりドラマなれしたせいか、BS日テレの13時からのチャングムを見ていて、こんなに陳腐で漫画の様な進み方だったっけ??と思いながら再鑑賞中です。あと些細な遣り取りが前よりカットされていないような気がする印象です。今朝子様の見ているドラマも見たいのですが、とりあえずオスマン帝国とチャングムで今精一杯で、あと一か月くらいでオスマン帝国3は終わりそうなので、この間にチェックしたいと考え中です(時期や旬を逃すと無理かもしれませんが、ドラマの浅く広くは無理そうなので出来る範囲でチェックしたいです)。
歌舞伎に関しては今、自粛や採算が取れないとかの理由で見ることは叶わないと思いますが。後5年後や10年後普通に見ることが出来たら見に行けるかも?と考え中です(寿命になっていたら、しょうがないかな?とも思います)。
 新しい生活様式が何なのかはっきりとは掴めていませんが。どうなろうとも悔いは無いし、嫌な事は嫌というかも?・程度の認識です。リモートワークにしろ、時差出勤にしろどうでも良いのですが?私は実際に会ってしゃべっても。その本性や癖や性格人となりを感じるのに少なくとも3-6か月要するので。
これが主流になると引きこもりたい か引きこもろう?かな??くらいに経済に貢献する行動意欲は激減し人との関わりを避ける生活にどっぷりと嵌りそうな気もします。

投稿者 nao : 2020年08月06日 23:03

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。