トップページ > レンジ麻婆豆腐、茄子とミョウガと甘長とうがらしのくったり煮
2020年08月03日
レンジ麻婆豆腐、茄子とミョウガと甘長とうがらしのくったり煮
レンジマーボーはQPで見た料理。豚ひき肉に酒とおろし生姜おろしニンニクを混ぜ合わせて室温でしばらく置いてから味噌醤油ゴマ油豆板醤砂糖酢少々で調味したものを耐熱皿に敷いて、サイの目に切って水切りした豆腐を並べて電子レンジにかけ、2分ほど予熱を通して仕上げる。暑い時に火を使わずカンタンにできます!昨日は乗馬クラブの敷地内で栽培されてる有機野菜の茄子とミョウガと甘長とうがらしを頂戴したので、ネットのレシピを参考に、ゴマ油でちりめんじゃこと一緒に炒めてから、鰹昆布だしでしばらく煮て、酒醤油砂糖少々味醂で調味し美味しく戴きました<(_ _)>さっと煮のつもりが、うっかりしてくったり煮になってしまったのはちとザンネンでした(^^ゞ
今日は集英社の伊藤さんから電話があって、そろそろ次回作の打ち合わせを軽くしておきたいところだが、何せコロナ禍のリモート会議は内容がある程度決まっていたら成立しても、漠然とした打ち合わせは難しいよね〜という話になった。同社は現在も通常リモートワークで、出版点数や刷り部数、重版率等も通常通りだそうだから、そりゃ良かったね〜やっぱり出版業界は被害を最小限に抑えられてるのかしら(?_?)と思ったワタシ。ともあれ世界の先行きは全く不透明な現状で、もう何もかも元通りには決してならないという認識でいたほうが、むしろ前向きになれるのかも?という気もするのだけれど、お互いオイシイ食事を楽しみながら歓談したり、面白い芝居をナマで観る喜びが今後完全に喪われてしまうのは残念すぎるという話に(v_v)それにしても日本政府の新型コロナ対策は打つ手打つ手がことごとくズレまくっちゃってて、何しろ最初で最大の失敗は指定感染症にしたことだよね〜という話にも。今からでもその指定さえ外せば医療関係者が相当に助かるだろうし、検査がもっとオープンに出来て罹患してもヘンなサベツを生むようなことはなくなるだろうに、これに限らず一度決まったことはどうしても元に戻せないビョーキのようなもんに冒されてるイシアタマ役人の行政のありようは、今後この国の人たちがホンキで排除に乗りださなくちゃいけない最大の問題のような気がする今日この頃でした(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
自分がまともで無いのか他人がまともで無いのかよく分からなくなる混沌とした現状ですが・・・。色々ニュースや、新聞、ネットをざっと見ているとずっと誤魔化されているのではないかの疑念が拭えない事ばかりです。何故かさっと見るだけでも疑わしきは全て検査して感染率や重症化率をもっと確かにして対策をたてるべきだと言う意見は僅かも見られないです(見逃している&人の目に触れない処理がされている可能性は高い)。
行政で言うとまともな人は冷や飯を食うのが当たり前の昨今。まともな人は出世できず、上からの汚い仕事を押し付けられているのだろうと思う今日この頃です。こちらも問題ですが、変えやすい方を考えるなら、現在の与党トップや政治家(自民有利を覆す自民が過半数の状態の国政も都政も県も市町村も半数以下に減らすことが一番実現し易そうに思います。どっこい、かなり綿密な二重三重の罠や図りごとでそれが出来ない様に雁字搦めに搦めとられる方が日本国民の30%入るのかな??と考え中です・・・)。
投稿者 nao : 2020年08月04日 00:59