トップページ > 茹で鶏の花椒風味揚げ
2020年07月28日
茹で鶏の花椒風味揚げ
今日のQPで見た久々のオススメ料理。醤油、酢、生姜汁、塩、花椒を混ぜた液に3分ほど茹でた鶏もも肉を漬け込んで1時間くらい置いてから、薄力粉をまぶして6~7分ほどからっと揚げるだけ。好みで花椒塩をつけて食す。花椒塩は塩と潰した花椒をフライパンで乾煎りして簡単に作れる。鶏肉は余計な脂を取り除いて二等分し、皮目を下にして茹でること。もちろん揚げる時も皮目を下に!
とにかく新型コロナをめぐる状況は日々刻々と変化し世界中が振りまわされて迷走してる感じだが、けさのワールドニュースでは英国BBCとスペインTVが同じ問題を取りあげており、それは英国人に一番人気の観光地スペインで感染が再拡大したため、英国では渡航許可が下りていたにもかかわらず、先週の土曜日になってスペインから帰国した英国人には直後2週間の隔離要請が急きょなされてしまったので、この間にスペインでバカンスを楽しんでいた人たちは締め括りを台なしにされたといって嘆いているし、せっかく需要が出はじめた旅行会社や航空会社には大打撃だし、スペインの観光業界は最大のお得意様を喪うかたちで、既に民泊を賃貸物件に切り替える業者も出て来たそうで、英国政府の急な政策変更が国内外で怨嗟の的になっているらしいのだった。こういう急な政策変更は善悪を問わず英国ならありそうだな〜と思ったのは、その昔ロンドン滞在中に地下鉄の料金が下がった(!_+)ことがあったからで、値上げに大変な反発があったから値下げに踏み切ったと聞いたのだけれど、こんなことは日本じゃ絶対あり得ないよな〜という気がしたのだった。一度決まったことは、どんなにそれが実情に合わなくなっても、粛々と遂行に邁進するしか能がない日本の「役人根性」というものを、一度誰かが徹底的に叩き直してくれないものか(`ヘ´)と常々ワタシは思っているのだけれど、それにしてもアベノマスク8000万枚の発注も止められないような役人と政治家が寄生してる国に税金をまともに払う気になれる人っているんでしょうか(-.-;)y-゜゜
コメント (2)
私もBS-TBS報道を見ており、同感でした。田中氏の指摘はごく真っ当な意見ばかりで、代弁してもらった気がしました。最近読んだのですが、2002年日朝首脳会談を巡り、会談の功労者と思っていた田中氏が後に猛烈なバッシングを受けた裏側を知り、その急先鋒がアベとは驚きでした。田中真紀子氏が「怯懦の人」と呼ぶのも納得。
国会も開かず、九州など災害が相次ぐ中、1か月以上国民の前には姿を見せず、更にマスク8千万枚配布とのこと。とにかく現状を認識せず、場当たり策を次々と打ち出し、巨額な税金が無駄に使われる中、感染は再拡大し、医療機関は疲弊して経済的にも追い込まれている。医療現場を知れば知るほど恐怖です。(もう国や都には期待できず、知事会が政府に直訴するしかないのか…)と考えてましたが、今日の報道では世田谷区が独自に検査体制を作る世田谷モデルが公表され、これが打開策になる事を祈ります。
投稿者 ウサコの母 : 2020年07月28日 21:36
スペインが2週間の隔離不要の国から外されてしまったことは、本国英国でも大きなニュースです。なんでも、スペインに到着3分後にこのニュースを聞いた英国人夫婦は、踵を返して、すぐに英国に戻ったそうです。2週間の休みを取っていたけど、スペインで2週間過ごしてしまっては、結局4週間仕事を休むことになり、それはできないから、と。そんな人も結構淡々と事態を受け止めている様子です。スペインの首相からも、厳しい抗議を受けてますが、ボリスジョンソンは、この判断に間違いない、と強く訴えていて、確かに、いま、ロックダウンがあと1、2週間早かったら、死者数が半分ですんでいたかも、などと批判を受けているので、ここは、第2波の到来を絶対に防ぎたいところなのかもしれません。ホリデー命のイギリス人には辛いでしょうが、我慢してほしいです。
法律や規則は、本当によく変わります。ぼんやりしてられません。
投稿者 TANA : 2020年07月29日 00:41