トップページ > 牛肉と野菜のカレービーフン
2020年07月16日
牛肉と野菜のカレービーフン
今日のQPで見た料理。まずゴマ油で牛肉を炒め、もやしを炒め合わせて取りだしておく。同じくゴマ油で玉ネギの薄切りとニンジンの細切りとニンニクのみじん切りを炒め、椎茸の薄切り炒め合わせてから硬めに戻したビーフンを加え、オイスターソース、醤油、味醂、カレー粉と鶏ガラスープの素と水を混ぜた合わせ調味料を入れてしばらく煮込み、牛肉ともやしを戻し入れ混ぜて、仕上げにニラを炒め合わせるつもりが、買ってきたニラがどこかに忽然と消え失せておりましたヾ(℃゜)々
ワタシは埼玉だから旅費がお安くなっていいんだけど(^0^;)果たして東京の人はどんな感じなんだろう(?_?)と思わざるを得ない今日のGo Toトラベル騒動である。アマゾンの奥地でも感染者が出てたにもかかわらず、蒸し暑い日本の夏にはコロナウイルスが不活性化するみたいな希望的観測を専門家のコメンテーターでさえ述べてたくらいだから、税金ドロボーの木っ端役人や政治家どもが事態を甘く見てたのは当然なんだけど、如何せん発動する時期が悪すぎたというべきか。いや、感染拡大を放置してGo Toキャンペーン直前のこのタイミングで強調し、いかにもバカな政策だという印象を世間に与えようとした東京都の緑のタヌキは許せん!と菅官房長官や官邸あたりは思ってそうで、なら都民が緑のタヌキに反感持つような策を打ってやろうじゃないか(`ヘ´)みたいな感じなんだろうか?いずれにしろコロナを政治の道具にされちゃったみたいな都民はいい迷惑ではなかろうか。コロナを政治の道具にすることは今後も続きそうで、当然その中には消費税の引き下げも含まれることだろう。いやはや今や世界中の政治家がコロナを政治にからめちゃってる現状が事態をこれ以上悪化させないよう祈るばかりであります(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
コロナ対策は国も都も長期・中期・短期を見据えた対策や活動や補助etcと予算を具体的に立てておくべき時期だと思いますが?朝令暮改の行き当たりばったりな、有識者にお金を配っているような計画性の無い、素人が見ても安心も信頼も出来ないことばかり聞こえてくるのに、つくづくうんざりしています。
経済的に破綻したり困ることが無いように色々と支援や施策を打つ必要があるとは思いますが、時も場所も人の移動もその他etcをしっかり吟味し対策が必要と思うのですが・・・。そういう事柄はさっぱりマスコミからもネットからも聞こえないし見つけられない気がする…。
感染者数は増えているが第一波より重症者や死亡者の率が少なそうな気はしますが。そりゃ濃厚接触者で無症状や発熱の無い人の検査陽性も多そうだから、そうなるだろう。wHOがここ一週間以内に空気感染している可能性が否定できず、空気感染すると発表するみたいに流れていたが…
ここ最近ますます、医療施設が逼迫する!たいへーん(大変)みたいに聞こえてくることにも益々???と疑問が尽きない。多数の重篤な人工呼吸器が必要な患者に人工呼吸器が不足したらそれはもう使わない選択しか取れないし、そもそも、人工呼吸器治療は大変な高額治療になりそうだから、結構なお偉いさんとかにしか使わないのでは?とも思う。毎日経路不明の感染者が半分以上いるのは今まで何か月も無症状者をほったらかしに感染拡大させといて?全感染者の一%以下程度の検査?の様な感染初期からの検査控え?が尤も宜しくない気がするのだが…。
投稿者 nao : 2020年07月17日 00:41