トップページ > 肉じゃが
2020年05月16日
肉じゃが
冷蔵庫にジャガイモ、ニンジン、玉ネギが残っているのを見て近所のマルエツに行ったら牛肉全品4割引きだったので、このメニューしか思いつきませんでした(^^ゞ
昨日妹と電話したら「京都も近いうちに緊急事態宣言が解除になる思うけど、解除になってもパパに会えるんやろか?」という話になった。とにかく父が入所している高齢者施設は今年の正月からインフルエンザ警戒で面会謝絶となったままコロナに雪崩れ込んだ恰好で、当初は高齢者のリスクが盛んに言われていたため、正直ワタシはもう会えないままのお別れでもおかしくないという覚悟でいたのだけれど、幸いまだ元気でいてくれるのは本当に施設の方々のお陰としかいいようがなく、既に記憶力や認識力がかなり薄れている状態だっただけに、今後も敢えて面会のリスクを冒すことには施設のみならずこちらも躊躇されるところが大きいのであった。
それにしても日本の高齢者施設は何処も大健闘だと思うのは、欧米の感染死者が非常に多いのは概ね高齢者施設でのクラスターが原因のようだからである。日本の高齢者が欧米に比べて比較的健全な食生活を送って来られたということもあるのかもしれないが、それはやはり施設の方々の並ならぬ努力によるものだろうし、また日頃から清潔な環境が維持されていたことの証でもあるのだろう。ただ今後もずっと長く緊張状態の続くことが予想されるなかで、とにかく医療従事者と併せて高齢者施設の従事者にはまめなPCR検査が受けられるようにするとか何らかのベネフィットがあってしかるべきだと常々思うのである。
ところでPCR検査で陽性になった人数がヒトケタまで下がった東京都で今日また二ケタになったというニュースが流れたが、そもそもの検査人数はいったい何人で、何人のうちの何名が陽性だったのかを報道しないのは何故なんだろうか(?_?)十数名になった日にたまたまワタシが東京都のサイトを見たら当日の検査人数が80人くらいだったので啞然とし(O_O)検査人数が減れば陽性者も減って当然だよね〜としか思えなかったのだが、果たして検査は現在どういう基準でなされているのか気になって仕方がないので、どなたか詳しい方がおいでになればどうぞ教えて下さい!