トップページ > こんにゃくとしめじの鶏マーボー

2020年04月30日

こんにゃくとしめじの鶏マーボー

今日もまた見たQPのアンコールメニュー(^^ゞコンニャクは1㎝角に切って水から茹でておく。シメジとニラも1㎝の長さに切っておくこと。生姜のみじん切りと鷹の爪を入れた油で鶏ひき肉を炒めてシメジ、こんにゃくを炒め合わせ、水を入れて味噌酒醤油砂糖胡椒で調味してしばらく煮込み、ニラと長ネギのみじん切りを加えて水溶きカタクリ粉でとろみをつけ、仕上げにゴマ油を垂らす。ワタシは冷蔵庫に残ってた大根も1㎝角に切ってプラス。とにかくダイエットな麻婆料理です(*^^)v
最初の頃は若い人は絶対安全みたいに言ってた新型コロナウイルスで、米国では3,40代の人が脳梗塞になったり、欧州では乳幼児が川崎病になったりする例もあるらしいので、とにかくこのウイルスに対してはこちらも思考や行動を相手に負けじと速やかに変容させなくてはならないのだけれど、けさ見たBBCでは個々人が自宅用の検査キットでPCR検査をしている映像が映しだされて、ハンコック保健相は4月中に1日10万人の検査を目標としているのだそうだが、経済活動の全面的な再開を望むなら当然それくらいの検査数は必要であるに違いない。それにしても日本ではよく韓国の例が引き合いに出されてSARSの経験の有無がいわれるけれど、英国もSARSはなかっただろうし、MERSも局所的な発生でしかなかったようだから、今はもう過去の経験がどうこういってる段階ではないのではなかろうか。と、書いたところで医療関係者の馬トモKさんからLINE電話を頂戴してすっかり話し込んでしまったため、今夜はここまでにしておきますf(^ー^;


コメント (1)


今の時点で推測するとあと一か月公立校の登校自粛や三密止めてステイホームと繰り返しそうに思いますが。この後どうするのだろう??。夏場は少しマシになっても秋冬に感染率上昇の再燃は懸念される。
それに加えて、各自治体に丸投げしたツケで検査をしっかり行った地域としていない地域が出てきている・・。その上感染者の多い所の人間と少ない地域との行き来に制限を設ける必要が出てきた気がする?。もうインフルエンザの様に集団免疫が出来つつある地域と全く出来ていない地域に分けられそうだが・・。どうするの???よく分からないがこの切り口の記事は全く見ないので書きこんでみました(m(__)m)。

投稿者 nao : 2020年04月30日 23:43

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。