トップページ > ビーフカレーライス

2020年04月19日

ビーフカレーライス

近所のマルエツの牛肉全品4割引きに惹かれてこのメニューに(^^ゞ今回は玉ネギをじっくり炒めるのとサッと炒めて煮込むのに分け、ニンジンはすり下ろして玉ネギに炒め合わせるのとぶつ切りして煮込むのとに分け、市販のルウも2種類使ったせいか美味しく仕上がりました∈^0^∋
昨日は旧友のモリからも電話があって、とにかく日本はこんな調子だと感染者の減るわけがない!と憤慨モードのついでに、「娘がアメリカの友だちとスカイプで話してたら、日本はなぜオンライン授業がそんなにないわけ⁈って驚かれちゃったみたいよ」とのこと。学校の授業に限らず、ベトナムでもオンライン閣議をしてるのに日本の国会風景は呆れ返るばかりだし、企業でも自宅がWi-Fi化されてないためにリモートワークができない不要なオジサン管理職の話をしばしば聞くし、いずれにせよ日本はいつの間にかトータルとしてIT後進国になりつつある現実が今度のコロナ騒動で顕在化したというべきか。ITに限らずいつの間にか世界に遅れを取る国になっちゃった現実の背景を考えたら、やはりこの間ずっと保守的な政権が続いてきたことに関連していないわけはない気がする。保守政党の弱みは既存の製品やシステムに拠った既得権益を無視できないところにあって、だからまあIT時代にハンコもまだ使われてたりするわけだけれど、そうした既得権益を損なわないようにしながら構造改革をするということ自体が矛盾極まりないわけで、もし日本が再び経済大国として返り咲きたいと望むなら保守的な政党と袂を分かつことが先決とはいえ、現段階では自民党以外の政党も資本家VS労働者という20世紀的な対立軸の枠組みから脱却してるわけではないために、今世紀後の政権の受け皿としては通用しなさそうであることを国民の多くは見抜いているに違いない。日本に限らず多くの国の政党がいまだ20世紀的な枠組みからは脱却していないのが現状なのだろうし、そもそも国家という枠組み自体が今後の世界に通用するのかどうかも不明なのだけれど、それはそれとして現段階における各国の政権トップのリーダーシップや識見もまた今度のコロナ禍で非常に顕在化して日本人の多くをがっかりさせたことは今さら申すまでもありますまい(-.-;)y-゜゜


コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。