トップページ > 豚肉と長ネギの炒め煮 甜麺醤風味

2020年03月12日

豚肉と長ネギの炒め煮 甜麺醤風味

QPで見た料理。カツレツ用の豚ロース肉を細切りにして胡椒とカタクリ粉を振って炒め、生姜とニンニクのみじん切りと長ネギのぶつ切りを炒め合わせて蒸し炒めにし、甜麺醤豆板醤砂糖醤油水を混ぜた合わせ調味料を回しかけて仕上げる。ざく切りした水菜と豆苗を予め蒸し炒めして下に敷いておくこと。
今頃になってやっとパンデミック宣言かい!(-_^:)とWHOに文句つけたい方が多々あろうかと思われた今日、私には伊勢市の講演会延期の報せがやっと来て、ひとまずホッとしたところであります(^_^;) たぶん中止だろうな〜とは思っても、正式に通知されなければ準備をしないわけにはいかないので早く決めてよ〜という気がしつつも、状況が日に日に変わるコロナ騒動だけに、この間のイベント実行判断は本当に難しかろうとお察し申し上げてもいたのだった。自宅での執筆がメインである私でさえ、こうしたイベント仕事がたまたま入ってる時期で迷惑してたりもするわけなので、この間のイベント関係者の精神的な負担は推して知るべしだろうし、中でも本年最大級のイベント東京オリンピックの関係者はパニックも最大級なのではなかろうか。アジア大陸がゆっくりと収束しつつある現在も、これから感染拡大しそうな大陸はまだまだあって、夏までに世界中で収束されるなんて考えられないから、通常の開催は頗る困難と予想されたところで、他のあらゆるスポーツと同様に中止か延期か無観客試合かのいずれかの選択肢をチョイスするはめにもなりそうだ。純粋にアスリートファーストで考えたら無観客試合が妥当ではないかと想われて、これを機にインバウンド収入目当ての誘致やIOCの金権体質が結果ちっとも合わなくなる感じを望みたいところだが、無観客だと結局TV業界だけがオイシイのもどうなんだろう(?_?)という気がしないでもありません(-.-;)y-゜゜


コメント (1)


パンデミックという言葉に食傷気味な気がしていますが、トイレットペーパーは日本のメーカーが強いらしく、ここ数日で(一家族一個での張り紙在り)問題無くなりそうな気がしていますが。マスクはさっぱり見かけないので。なるほど!っと子どもとの会話で思ったのは日本のマスク生産はせいぜい二割で八割中国に頼っていた様子・・・。行き来が制限されるなら、当然輸出入も制限されそうなのに、その切り口の記事はほぼ見かけない。グローバルと声高に言っても、反面では国内の生産業・中小企業・農業・酪農・漁業・林業を衰退させたツケが一気に花開いているような印象もあります。
しかし輸入制限による打撃や影響の詳しい記事は全く見ないのは何故なのか興味は募ります。
無観客試合は多分実入りが悪そうなので採用されないのではないかと思いますが、出場者も激減しそうな気がします。IOCがどう動くかは全く分からんし、日本の関係者がどう動き主張するかも全く推測できませんが・・・。

投稿者 nao : 2020年03月13日 00:19

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。