トップページ > ひとり豚すき鍋
2020年03月11日
ひとり豚すき鍋
きょうは日中暑いくらいだったのに晩ご飯はなぜかQPで見た簡単リーズナブルな鍋料理で、タイトルはQPのネーミング通りです(^^ゞ同量の味醂醤油酒で調味した水に豚しゃぶ肉とトマトと豆苗と豆腐を入れて煮ただけだが意外といい出汁になり、巷で人気のトマト鍋ってこんな感じなのかしら(?_?)と思いながら結構おいしく戴きました∈^0^∋
今日3.11はやはり東日本大震災を想い出さないわけにはいかず、あれから9年ということは私が大宮に越して来てもう10 年になるのだから月日の経つのは速いものである。前年の7月に引っ越して、こちらの知り合いがまだほとんどない状態だったのでゼンゼン心細くなかったといえばウソになるが、それでも引っ越しておいて良かった!と思えるくらいに今のわが家の近所は非常に落ち着いた雰囲気だったというか、買い物にしろ何にしろ震災当日から別にフツーに過ごせたので、逆に東京の人たちのパニックぶりにいささか呆れていたのを想い出す。とにかく京都に帰ったほうがいい!!というメールや電話が相次いで、それが別に京都の親族や知り合いではなく東京の知り合いからなので当時はとてもフシギだったのだけれど、原発がほんとにヤバイ状態だった時もあったようだから、皆さん親切に帰郷を勧めて下さったのだろうし、実際に関西その他の地方に逃げた東京の方が沢山あったのだった。当時は放射能に過敏反応する方が結構いらしたものの、私は世代的に東西冷戦時代のソ連のツアーリ・ボンバなどというフクシマなんかとは比べものにならないくらいの大量の放射能を日本に撒き散らした核実験を子供の頃に経験済みなのでほとんど気にならなかったし、今さらジタバタしても始まらない気がして、大宮のわが家でごくフツーに暮らし続けたのだった。今回のコロナウイルス騒動でもきっと放射能の時と同じく非常に神経質になられている方が沢山いらっしゃるのだろうし、ご本人はもちろん大変だろうけれど、結果的にそれが他国に比べて感染拡大を遅らせている大きな要因の一つのような気もして、あながち過敏反応と侮ってはいけないのかもしれない、と思ったりもする。今回のコロナ騒動が原発の時と似ているのはもう一点、いずれも正確な数値を隠蔽しているのではないか?という政府に対する不信感が如実に現れているところでしょうか(-.-;)y-゜゜
コメント (2)
私、全然知らなかったのですが、原油価格の暴落で、シェール関連のハイイールド債が危ういって、何?
ハイイールド債、「格付(信用力)が低い代わりに高利回りの社債」って、昔はジャンク債とか言ってたのと同じようなものですか?
こういう格付けの低い社債をパッケージにして、高金利で売るCLO(ローン担保証券)とかいう金融商品があって、それを、とんでもなく買い込んでる銀行が日本にあったなんて!
8兆円!! はぁ~、すごい!
JAバンクのお金を吸い上げてる農林中金って、恐ろしいほどにお金を持ってるのねぇ~ (それが幸せだったか、不幸だったか)
ゆうちょやUFJの1兆、2兆って、これに比べたら・・・ねぇ
サブプライムローンの悲劇がこれから再現すると、JAバンクも痛手が生じるのでしょうか
投稿者 せろり : 2020年03月11日 23:32
正確な数値を隠蔽するについては。
隠蔽している事に気づかせないように世論やマスコミを操作する力が権力にはあるのかな?と考え中です。
コロナに関しては誰もがその気にさえなれば隠蔽されている事に気づいて当然な気がします。
原発の放射線の隠蔽等に比べれば、明らかに権力が弱まっているのか?というより、ひた隠ししなくても何時でも潰せるからみたいな傲慢な考えで見逃されているのかしらん?みたいな印象です。
投稿者 nao : 2020年03月13日 00:30