トップページ > ビーフシチュー
2020年03月04日
ビーフシチュー
近所のマルエツで牛肉全品4割引きだったのと、先日友人との会食で作った時のルウが余っていて、安価な市販のルウでも赤ワインを入れたらそこそこ美味しく仕上がるのに文字通り味を占めて早々とアンコールし、今回は彩りで茹でブロッコリーも追加しました(^^ゞ
けさのワールドニュースで今や人類みな一緒という気持ちにさせられたのはロシアTVとフランス2のCOVID-19関連ニュースで、「人は外出を控えると買い置きをする傾向があります」と前置きしてスーパーの空になってる陳列棚の映像を流したのはフランス2だった。で、ロシアTVはあらゆる産業が悪影響をこうむって商品も売れなくなっているのに唯一売れ行きが好調なのは書籍だとして、中でもカフカの「ペスト」がバカ売れしてると報じたから、ああ、それって何も日本だけの現象じゃなかったんだ〜と思った次第。どこが火元だったのかは知らず。今やSNSが世界をどんどん一つにまとめて行くなかで当然起きるべくして起きた現象なのでしょう。ところで今日は米大統領選に向けたスーパーチューズデーの結果が気になるも、ワールドニュースで採りあげるのは明日になりそうです(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
スーパーチューズデーって何だったけ?と考え中ですが、NHK21時のニュースをたまたま見ていたら、同じ切り口で展開していたので。よく分からんがまあ良いや。小売店が一家族一つと限定して売っているトイレットペーパー買えたし(まず買えるだろうと楽観視していたが、ちょっと厳しかった)。
現政権が日本国民向けに発表する事を全ての国が注視しているような気がするが、これで、検査していないから大丈夫の言い訳は通用しにくくなった。まぁ、これ以前の消費税2パーセント値上げで冷え込んできている所に、輸入と輸出の制限の可能性もあり非常に興味深い。
一方国政は、非常事態宣言の強行をしたいかのように思ったが。それをして得するのは国民で無くて政治家な気がするが?と混沌じみてなお興味深い。
その後報じたアメリカ大統領選関係は、正しい理解は出来ていないとは思うが。今の時点で不利であろうが有利であろうがトランプがもう一回?の悪夢は在り得ない話では無いとコワくは感じる(経験上、話の通じる人と通じない人がいるがトランプは論外と言えるほど話しが通じないヒトという動物みたいな印象なので)。
投稿者 nao : 2020年03月05日 01:45