トップページ > 焼きレンコンと鶏肉のポン酢がらめ
2019年10月05日
焼きレンコンと鶏肉のポン酢がらめ
前にQPで見た料理。蓮根は皮付きのまま切って、潰したニンニクと一緒にオリーブ油じっくりと蒸し焼きに。次に椎茸を両面こんがりと焼き、醤油を揉み込んだ鶏もも肉を焼いてポン酢にからめるだけ。本当はポン酢を手作りする料理だったが手抜きで市販のポン酢を使用(^^ゞ
食事しながら見たのはラグビーW杯日本VSサモア戦。大金星となった先週のアイルランド戦はブログが更新できないほどバタバタしてた関係で見逃してしまい、今日は四十数年前の学生時代に先輩に連れられて行った早明戦以来のラグビー観戦と相成った。観戦しながら先輩からルールをいろいろ教わったにもかかわらず当時ゼンゼン呑み込めなくてただ乱闘やってるみたいな印象を受けたが、今回はルールを理解したとはとても言えないのに、そこそこ面白く観られたのは大画面テレビと映像技術が進歩したおかげだろう。ラグビーに限らず近年あらゆるスポーツ観戦が娯楽の最前線に躍り出た背景は上記の理由が大きいように思う。ともあれTVでよく観るサッカーと比較して、点取るのはフォワードよりバックスなんだ〜とか、トライはゴールよりいろいろとパターンが多そうだし息詰めて観るような感じが面白いかも〜とか、経験則の積み重ねで成り立ってるスポーツみたいなところもあるから選手の年齢がサッカーより高めなんだろうか?とか考えておりました。ところで明日はうちに旧友モリさんが泊まりがけで遊びにいらっしゃるのだけれど、彼女はフリーライターをしていた若い頃に「お嫁に行くならラガーメン」という本を共著のかたちで上梓されているので、この際ラグビーのルールについても何かと伺ってみたいものであります(^◇^;)
コメント (1)
最後の方ぜひ詳しくお願いします。ラグビーは馴染みが薄く、薄ぼんやりと楽しんではいますが、よく分からなくて、最低限のルールさえ自信の無いよく分からん状態です・・・。サッカーはまだ、Jリーグの盛り上がりの頃に少しは理解したか?思うのですが。
サッカーよりラグビーの方がより、分かっていません。
パスは前に出してはいけない らしい位の理解度です(だから面白さや醍醐味に理解が乏しいと・・・思います)。
投稿者 nao : 2019年10月05日 23:48