トップページ > ほうれん草のミートスパゲティほか

2019年03月03日

ほうれん草のミートスパゲティほか

乗馬の帰りに会友のMamiさんと川越アトレ内のワイアードキッチンで食事。
今日も相変わらず愛馬オランダの幼稚な子クリトンに騎乗するも、クリトンの蹄に少し熱感があり、足場もイマイチだし冷たい雨が降ってもいたのでレッスンは早々に切りあげた次第(__;)当然こういう日は来厩する会員さんも少ないのだけれど、芦毛サラ4歳馬レールのオーナーMamiさんとどさんこパピマスターのMoriさんがいらしてたのでクラブハウスで仲良くおしゃべりしてる時間のほうが長いくらいでした(^0^;)で、あれこれ話が出るなかで、乗馬してる人はもちろん色んな方があるのだろうけど、一つのタイプとして、人間社会が現在どんどんベンリになるにつれ人間がシステマチックに型に嵌められ、機械に合わせられちゃう感じになりつつあることに抵抗を覚えている人、というのがあるような気がしたのだった。ワタシなんかが乗馬をするのは、馬と会って人間も動物であることを確認するのが目的のような気もしていて(それはカメでも出来るのだけれどまだ冬眠中)、言語を介さずにそれでも自らの感情や意志を正直にはっきりと伝える動物のほうがウソばっかり言ってる人間よりもはるかに信じるに足る生物だと思っちゃったりするような人間もまたハマリやすいスポーツなのが乗馬だと思いますσ(^◇^;)


コメント (1)


最後の二行に同意です。

この間何で見たのか忘れましたが。ネットニュースで、持ち馬がクリトンと書かれていました。それは納得できるしそんな気はしますが、今朝子様の文で見たかった気もしてちびっと残念な気が⤵

まあ思い至るのが遅すぎる己がマヌケなだけですが(^_-)-☆

でも人間も色々興味を持てば、やはり動物。多分詳しく調べたことが無いのでよく分かりませんが。血液型占いの4種類では乱暴ですが。ざっとした経験上では、この人の考え方や言動はあれを思い起こす。など似た言動で分類・類推するなら、多分私は十種類くらいになりそうです。はっきり意識して数えて無いので、何となくの勘みたいな感じなので、十二支に当てはめるのもアリかなみたいな感じ。

何でもそうだが占いは当たるも外れるも半々。手相はまだマシな気がするが・・今後に事故に遭う確率は手相に現れるかどうかは微妙で過去は分かりやすい気もする・・。でも手相は、嘘でもホントでも良いから生命線はマジックで書いてみようかと思う(右手より左手の生命線が短くなった)〈出来れば〉子どもが二十歳になるまでは死にたくない気がする、我欲とか生き意地が汚いと言われても。

己が死ぬのは仕方が無いが、子どもの成人になるまでに死ぬと子どもが変にトラウマ抱えたり、主人に託して拗らせると嫌だなあと思うから。拗らせないと信頼できる主人になると楽観してはいないが、信頼出来たら死んでも悔いは無いかなぁ…。

ただ、それは私の感想であって、子どもの想いも主人の想いもそれぞれ自由にあるとは思うが。死んだら責任負えないから私は知らんが出来れば、成人までは死にたくない。関わりたいと思う・・・。

投稿者 nao : 2019年03月04日 02:47

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。