トップページ > 豚肉と春野菜のスチームサラダ・マヨマスタードソース
2019年03月02日
豚肉と春野菜のスチームサラダ・マヨマスタードソース
昨日のQPを参考に鶏肉を豚肉に替えて作った料理。塩胡椒した豚肉をオリーブ油で軽く炒めて脂を拭き取り、もう一度オリーブ油を加えてニンジンとカブとスナップエンドウをさっと炒めて水を加えて蒸し焼きにした。昨日3月1日はマヨネーズの日なのだそうで(?_?)マヨネーズと粒マスタードを混ぜて牛乳でのばしたソースをつけて食す。本当はアスパラガスも必要なのだが今日は近所のマルエツで国産を切らしていたのでカットしました(+_;)
食事しながら見たTBSの報道特集ではフクシマ原発近くの川で魚を採取しての被曝量測定が施行されていて、8年経った現在もまだ相当量が残存していることが報じられているのを聞きながら、今日たまたま電話した妹が「宮城県沖で30年以内に震度7以上が90パーセントて言うてはるけど原発事故の跡はどうなるん?」と話したのを想い出してぞっとした。
妹は電話するたびに日本の将来を悲観した言い方をするのだけれど、最近は特に若年層の働き方を心配していて「イマドキは上司が部下に、帰るまでにコレやっといてとかいうのもパワハラになるそうやねんで。なんかカラダも心も弱い人ばっかり増えてしまいそうな気ィするわ。わたしらが年取った時にはホンマに日本どないなってるか思たら怖いで。さっさと死んだほうがましや」とのこと。むろん少子化による人材不足の影響も多々あろうけれど、若い時にカラダやアタマを使わないようにしてると却って年取ったら大変なんじゃないのかしら?と思いつつも、これからは脳にAI外付けするとかモビルスーツ着るとかで何とかなるつもりなんだろうか(?_?)と思いもするワタシでした(-.-;)y-゜゜
コメント (1)
>からだも心も弱い人ばかり増える
全くです。児童虐待法も改正?が数年に一回程度行われているようですが、全くピントの外れた改正と言うか形や文言だけの、中身(肝と言うべきものというか魂の無い)が伴わず、実際に行動するものを縛り付けたいだけの内容に成り下がっている気がするのです。暴力や虐待は悪い事だとは思いますが、それを防止するならどういう働きかけが必要なのか、様々な事例から問題点を抽出し、掘り下げて考え練り込んだ案では無い気がするし、虐待の連鎖についても全くちらりとも認識していない、単なる張りぼてやスローガンのような虐待をする親の認識と社会の風潮や考え方(戦前戦後の躾の考え方など)をどう変えるのかの視点が無い。その上、それを受け止めた方の認識などで変わるが客観的・体系的に虐待と認識するならどう関わる方法が有効かの模索も全く見えない行き当たりばったりの、法案?対策?(児童虐待法改正とか対策委員会を立ち上げたなど)しか聞こえてこないんですよね・・・。
それに、今時の会社でパワハラになるって?。じゃあ、数年前の森友問題で、組織ぐるみで改竄した事や、近畿財務局の職員が自殺した事など・・・。最もパワハラ体質なのは、政治家と官僚やんけ。その是正も改善もせず、まともな対策も関係者への厳罰もしておらず、平気で国民の信頼を裏切る事ばかりやらかしといて、それは棚に上げて無かった事の様に無視。国民に対しては偉そうに対策の案だからやれと上から押し付けて役に立たない法案決議するのって変だと思うが。皆、長いものに巻かれて?変だと声をあげている事を最近の記事でもニュースでも全く見ていないが、恐ろしい・・・以前よりも声の上げにくい社会に変貌してきていないのだろうか?。
投稿者 nao : 2019年03月03日 12:23