トップページ > 豚肉と麩の豆乳煮

2019年02月25日

豚肉と麩の豆乳煮

QPで見た料理。等量の出汁で割った豆乳を塩醤油味醂いずれも少々で調味して煮立てカタクリ粉でとろみをつけてから豚しゃぶロース肉、車麩、エノキダケ、豆苗を入れてさっと煮るだけの超簡単ヘルシーメニュー。豚肉はさっと塩茹でして下ごしらえをしておくこと。車麩は戻して二等分。近所のマルエツは豆苗がなんと売り切れだったので、ワタシは代わりに空心菜の芽を入れてみました(^^ゞ
昨日はドナルド・キーンさんの訃報に接して、子供の頃はこの方の紹介で知った日本文化がいくらもあったのを想い出しながら、晩年はイマドキの日本人や平成ニッポン事情や米国との関係等を一体どんな思いでご覧になっていたのだろうか?という気がしたものである。
昨日はまた沖縄の県民投票が行われており、けさのNHKニュースがその結果の伝え方を反対は有権者数の四ン分の一と表現したことで、想像されたほど多くなかったんだ〜と最初は思い、改めてもう一度確認したら投票総数の70パーセント超を得票したのがわかって、みごとにひっかかってしまうところだったのが判明し、昨今の日本のマスコミはほんと油断もスキもあったもんじゃないよな〜と思われたのでした(-。-;)この問題に関しては夕刊フジや産経新聞の記事ばかり載せてたYahoo!JAPANも同断であります(-.-;)y-゜゜


コメント (2)


んー?と思っててハッとしました。得票は沖縄の有権者数の何分の一or何十パーセントで、反対は得票総数の70%を超えました。で済む、ニュースが・・・。

有権者数の四分の一の数の反対の数と表現したと理解でき、はがっと顎が外れるほど口を開けて呆然としました・・・。

要するに賛成や投票しなかった方は別にして、沖縄県民の民意として県民投票では70%の反対となった。そして賛成は当然沖縄の有権者数の八分の一以下(つまり反対の半分以下)と言う事ですよね。
ネットで朝日新聞を偏向新聞と揶揄するコメントをよく見かけるが。それ以外の方がよっぽど偏向している気がして気持ちが悪い・・・。

投稿者 nao : 2019年02月25日 23:30

言い忘れた事を付け足します。国産蛤をゲットしました。五センチ強のものを七個(正値の半額で600円位)生きていると美味しくて死んだ貝は微妙だといつも思うのですが。アサリでも蛤でもサザエでも。生きた貝はなかなか都会では出会えない。料理する事を考えると残酷と言われても生きた貝が一番美味しいのに、都会では死んだ貝が殆ど。冷凍も悪くはないのでは位は思いますが、多分美味しさは半分くらい減らんかい?のように思う。

本当に近くのスーパーに感謝しています。滅多に見ない国産蛤。それも、割と大手は2-3十%引きしかないのに。うちの御贔屓スーパーは50%引き。 ただ、これ以上下げると、卸値を下回るのか?これ以上は下がりません(好印象を抱いているだけで、文句は無いのですが、もっと下がる値引きも見てみたいと ・・・つい思ってしまう下賤な私である)。

投稿者 nao : 2019年02月26日 02:15

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。