トップページ > トンカツ弁当、鶏ささみと黒豆の梅しそサラダ

2019年02月03日

トンカツ弁当、鶏ささみと黒豆の梅しそサラダ

乗馬クラブの帰りに大宮エキュートでゲット。今日は恵方巻き以外のモノを買うのがとても困難な売り場でした(^0^;)
愛馬オランダの子クリトンに騎乗した今週の2鞍目はデカ鹿毛オー君との部班レッスンで、部班の場合は先生の下乗りなしに騎乗するのが原則なのだけれど、部班の経験が乏しいのであろうクリトンはオー君の後に従うのを嫌がって、ともすれば自分が先に行こうとして誘導できなくなり、S先生に「馬に推進気勢をかけてもっと集中させなきゃ!」と言われても、自分で速歩のスピードをどんどんあげてハミ受けにまで持ち込むのは難しいのを痛感(-。-;)以前のクラブは多頭部班レッスンが主流だったので、ワタシはどうしてもスピードを抑えて乗るクセがついていて、「そんなに収めて乗っちゃダメ!」とよく注意されるのだけれど、今日はそんなわけで途中からしばらく調馬索で回してもらう格好でクリトンにムチを入れてどんどんスピードをあげて行き、こちらもだんだんその体感スピードに馴れて騎座も安定したところで駈歩発進したら、突如、異次元馬力でカラダごと持って行かれて、敢えなく久々の落馬と相成りましたf(^ー^;幸いエアバック式のプロテクターで怪我も痛みも恐怖感もなく無事に済んだとはいえ、「あれは乗ってられなくて当然ですよ」と先生も仰言る凄いダッシュだったようで、「速歩が非常に良かったから馬が気持ちよくなって、つい駈歩に勢いついちゃったんでしょうね。この馬としては『ボクは合図通りにしましたけど、それが何か?』という感じなんだろうなあ。他の馬なら落馬させるとバツの悪そうな顔するんだけど、けろっとした顔してますもんね」とのこと(^_^;)「それに装蹄を変えてからプロ仕様になっちゃってて、前に突っ込む勢いが出過ぎるんで松井さんは駈歩がしにくいだろうし、ボクもこれだと馬のカラダを起こして調整するのが大変なんですよ」とはいいながら「速歩は常に今日くらいのスピードを維持して、この馬を自分でハミ受けできるようにしてください」と最後には〆られました。クラブハウスでは旧乗馬クラブからの馬トモMamiさんやララちゃんのママとオリンピック馬術試合の話をしていて、「世界中の強豪選手やスゴイ馬を折角ナマで観るチャンスなんだから、どうしても観たいですよね〜」という話になり、馬場馬術決勝戦のチケットが思いのほかリースナブルなのは幸いだけど、逆にチケットが取れなかったらどうしよう(@_@;)という心配も出ておりました。


コメント (1)


  今日の日経新聞夕刊に今朝子先生の記事を発見。先日取材を受けたと言っていらしたのがこの記事ですね。フフッ、「芙蓉の干城」既読!と若干の優越感をもって読みました。記事の最後に次回作への軽いプレッシャーも感じましたが、私も同じく待ち遠しい気持ちありです。

  先日「罪と罰」を観劇しました。「罪と罰」はラスコーリニコフの内省の物語だと思っていたので、登場人物も動きも多い今回の舞台には少々違和感を感じました。金貸しの老婆を殺す場面も彼の自己中心的な理論が読み取りづらく、物語を知らない人は何故殺人に至ったかの過程がわからなかったかもしれません。
また「罪と罰」はキリスト教の救いがモチーフなので、聖書になじんでいない人には理解が難しい部分もあったかも。
ただ笑顔を封印していた三浦春馬くんが2度目のカーテンコールではじける笑顔、それを見たら「ま、ええかー!」と気分は天国。

  それから森保JAPAN。よくやった!!まだスタートしたばかりの若いチーム、負けることも必要です。決勝で負けたからといってブゥブゥ文句を言う気はさらさらありません。この負けはきっと次の試合の糧になります。今回力を出せなかった堂安、怪我で出場できなかった中島、狙うはワールドカップと東京オリンピック。必ず今より高い次元の試合が観られるものと信じています。

投稿者 マロン : 2019年02月04日 17:29

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。