トップページ > 帆立とブロッコリーのサラダ、酢豚、ばら寿司
2018年12月26日
帆立とブロッコリーのサラダ、酢豚、ばら寿司
大宮高島屋地下でゲット。
夕方、新連載をなんとか年内入稿したあと年賀状のプリントを思い立ったが、買い換えた新Macは起動ディスクの挿入口がなくプリンターの起ち上げが不完全なままだったからハガキ印刷が出来ずに往生し、エプソンにネット登録するなどゴタゴタしていて、気がついたらまた 1 9時近くで慌ててデパ地下に駆け込んだ次第。デパートの閉店間際は2〜3割引きなのがGOOでした(*^^)v
けさのワールドニュースを見ていたら、フランス2がゴーン氏の拘留期間が長引いていることに関して政治的な駆け引きの犠牲みたいなコメントをしたので(?_?)エ?それってどういう意味?日本政府が日産をルノーの支配から解き放つためにこの問題を利用してるみたいに思われているってこと?とか色々考えちゃいました。それにしても、この問題が日本の司法制度を旧態依然とした人権無視の野蛮なシステムと国内外に認識させたことは確かなようであり、そんな折も折ゼンゼン関係ない問題のようでも日本がIWC国際捕鯨委員会から脱退したニュースは一部の国に大変な誤解を与えないかと心配される。捕鯨に関しては異常に批判する国のほうがおかしいような気も正直するのだけれど、時期が時期だけに日本に対する風当たりがまとめて強くなったりしたら困ったもんではなかろうか。これまたゼンゼン関係ない問題のようでも中国に対する米国の警戒感が強まっているのは果たして単に社会システムの違いによるものなのかどうか。ひょっとしてトランプ君の登場で表面化した移民問題の背景にある人種サベツの余波ともいうべき黄禍論めいたものが米国内で再燃しているのではないかと懸念され、もしそうだとしたら日本の立ち位置って結構ビミョーな問題だったりするのではないかと案じられるのでした(-.-;)y-゜゜