トップページ > 御殿場の馬場馬術競技会
2018年09月10日
御殿場の馬場馬術競技会
9月8日はメチャ早朝に家を出て6時台の新幹線に乗り、現クラブの馬友ハフ・アラブMixウラ嬢のオーナーOさん、旧クラブからの馬友Mamiさんと落ち合って御殿場の馬術スポーツセンターに。
ところが日ごろ晴れオンナを自負するワタシが今回ばかりはエエッなんで〜!!!と仰け反るような豪雨に見舞われたなかで、愛馬オランダの幼稚な子クリトンは一年ぶりの試合出場とあって、S先生の顔を曇らせるような不出来な演技だったとはいえ、ずぶ濡れになりながら懸命に走行する姿がいじらしく映りました(;.;)Oさんがトライなさった最初のA3課目は幸い室内馬場でウラ嬢も結構いい演技を披露しながら、痛恨の径路違反で敢えなく減点に(__;)
それにしても現クラブはアットホームな雰囲気がウリのささやかなクラブなのに、何故こんなプロっぽい大会に出場を決めたんだろう(@@;)と驚くような馬場馬術強豪クラブがひしめく会場で、MやSクラス以上の課目には YouTub で観る海外の試合なんかに出てくるような素晴らしい歩様を見せる名馬が何頭か出場していたのでとてもイイ目の保養にはなりました(^0^)
わがクラブの出場はS先生と女性のY先生、先輩のHさん、ウラママのOさん、小学生のホープSちゃん、そして今月ついに介護保険証を渡されて高齢者の仲間入りを果たしたワタシ(^^ゞ高齢者入り記念として最初で最後のつもりの試合出場を決めたものの、クリトンを試合で乗りこなすような技倆は毛頭ないのでOさんからウラ嬢を拝借馬して翌9日に出場することに。この歳になるまでには当然いろんなシュラバやかなり晴れがましい体験をしてきているにもかかわらず、初の馬術試合に臨んで久々にコーフンしたせいか、前夜は激しく降り続く雨音に目を覚ますなどして2,3時間しか眠れませんでした(^_^;
かくして迎えた競技当日は前日の土砂降りが全くウソのようで「我に逆らうことなかれ、我は天に愛されし者なり!」と宣言したくなる(笑)ほどの晴れ女パワーが発揮され(^Д^)これまでにも何度か訪れた会場から初めて富士の山頂までがくっきりと見えました。
この日はまた奇しくも長寿を願って菊酒を飲む習慣のある重陽の節句でもあり、騎乗するウラ嬢も20歳の高齢ながら今まで一度も獣医さんの手を煩わせたことのない健康優良馬だったらしいのに、前夜の冷え込みと食べ過ぎが祟ったのか、この日なんと初めての疝痛を起こして朝から浣腸や点滴をされている始末。それでもボロ(糞)が出て快復するに至らないため、これでは試合を棄権するしかないと思っていたらい「こういう時は逆に運動をさせて腸を動かしてやるつもりで試合に出場して下さい!」と先生方やOさんにまで強く勧められてビックリ仰天しながら(゚д゚)練習場でフリー走行していたら、以前のクラブでお世話になったS先生とニアミスするなどして、何かとおかしなことが重なる日でもありました(^0^;)
ウラ嬢はさすがにいつもほどの元気がなく重い足取りとはいえ、馴らし走行で速歩も駈歩も一応それらしくこなしてはくれたし、試合といってもA2課目というごく初歩的な競技だからして、結果、出場を強行したワタシ(^^ゞ最後までノンストップで走行してくれたウラ嬢を厚くねぎらい感謝をしつつ、最初で最後の馬術試合は無事に閉幕いたしました\(^o^)/ウラ嬢はその後獣医師の診断によってガスっ腹と判明し、帰厩する馬運車に揺られたことでボロをどっさり出して快方に向かったようなのは何よりでした(*^o^*)
いやはや御殿場の会場は馬場馬術競技にとって歌舞伎座みたいな檜舞台のようなんですが、若い頃は超インドア派で昭和の名舞台を観まくっていたのに五十を過ぎてからは「神の劇場」たる自然をなるべく観て死にたいと思うようになったワタシでさえ、自分が高齢者になった時に例えば歌舞伎座で河東節を語っている姿は想像できても、願ってもない日本一の「神の劇場」ともいえそうなロケーションで馬術の競技会に出ているなんて夢にも思いませんでした(゚Д゚)事ほど左様に、人間は自分が年を取ってどんなことをしているかは誰にも予測不可能なので、ワタシより若いブログ読者の皆様は年を取った自分の姿をどうぞ楽しみにしていて下さい(o゚▽゚)o
コメント (4)
霊峰富士を背景に凛々しく騎乗する今朝子先生のお姿を拝見し、私まで誇らしく感じました!
相棒とはいえ人間の言葉の通じない馬さんとシンクロしながらの乗馬は、ただただ精進すれば良いというわけではなく、他のスポーツとは一味違うのだろうな、と思いました。
投稿者 マロン : 2018年09月10日 21:26
すてきなお姿と雄大な自然。拝読して思わずニッコリ。そうですね。どんな歳になっても、何が起こるか分からないから人生面白いのですね。50半ばとなりましたが、とても励まされました。朝からありがとうございました!
投稿者 ちえこ : 2018年09月11日 07:33
nao様
いただいたご質問の返信が遅くなってごめんんさい。
naoさんのおっしゃるまろんさんは別の方だと思います。まず私は若くありません。
「江戸の味」は鎌倉八百善のお食事会でしょうか。私も参加することができ、天にも昇る心地でした。その時今朝子先生にサインしていただいた「料理通異聞」は私の宝物です。もちろん実際に読んだ本ではなく新品を持参して、サイン本は表紙をかけて保存版にしています。
投稿者 マロン : 2018年09月11日 18:48
写真のウラ嬢のガスっ腹が今朝子様の騎乗での運動で快方に向かったのは何よりで思わずにこにこ。夏場は雲の帽子を被る富士山がすっきり綺麗で清々しく、気持ちの良いお天気を写真でお裾分けして貰えた気分です。
マロン様お返事ありがとうございます。多分私よりは明らかに若いと思ったのですが、見当違いかもしれません。うろ覚えでは短髪の黒一点(オネエ言葉では無かった気がするのですが)です。この内容がご迷惑ならすぐ削除してください。今朝子様にお願いするのが筋な気がするのですが、多分貴方は削除するのが可能なノウハウがあるような(思い込み?)気がするのです・・・。
投稿者 nao : 2018年09月11日 21:57