トップページ > ズッキーニとマスカルポーネのフリッタータ
2018年09月03日
ズッキーニとマスカルポーネのフリッタータ
QPで見たイタリア料理。半月型の薄切りにしたズッキーニとベーコンを炒め合わせて塩胡椒で調味してじくり蒸し炒めにしたものを溶き卵に入れて、細かくしたマスカルポーネを加えてフライパンで焼き、裏返して再び火を通すだけ。シンプルだがそこそこ美味しく食べられます✌︎
今日のワールドニュースを見て米国でもやっぱりそうなんだ〜と思ったのはPBSが報じた教育ローン問題。大学学費等が近年どんどん値上がりしたことにより親子二代ローンでも返済できない事例が当事者インタビューで語られて、子供の幸せを願っての行為が結果的に裏目に出てしまう現実の厳しさが明らかにされたのだけれど、実際問題、高い教育費を支払って元がとれるような、つまりは今後の社会活動にしっかり役立つような教育が、現行の教育機関でちゃんと施しえるのかどうかさえ、ますます不分明になっている現実も今や無視するわけにはいかないのだろう。少なくともワタシたちが教わって来たようなことのほとんどが意味を喪いつつあるのだろうし、今後AIが実際に登場する社会では現行の教育のほとんどが役に立ちそうもない気がしながら果たして高等教育を受けさせる必要が本当に感じられるものなのかどうか。近代教育の原点は大量生産に必要な人材を育むことにあったとしたら、近未来における教育の要諦は何なのだろう?というようなことまで今のガッコの先生は考えるような時間的な余裕があるんだろうか?と心もとなく思われるのでした(-.-;)y-~~~
コメント (2)
松竹歌舞伎会のポイントゲットのため、仕方なく買って行ったお芝居が、意外に面白くて、よたっかな、と思ってます。
それよりも、今日のびっくりは、東銀座駅の地下から歌舞伎座に上がっていくエスカレータ脇の広告です。
全部、同じ研究所ので埋め尽くされてました!
私、この方のお名前、見たことあります。NHKプロジェクトXに出てた伝説の杜氏さんだ。
金沢で○姫黒吟を買った時に、噂を聞きました。すっごく有名なシャンパンのとこに引き抜かれたんでしたっけ?そう、「世界中で、2秒に1本、開けられてます」とか。
なんか、中国がどんどん経済発展してた時、じゃかじゃかワインとシャンパンの価格が上がってたなぁ。
よくわからんけど、今、日本酒の価格は、ワインに比べて安過ぎる!と、日本酒の価格を上げようとしてる動き(ワインやシャンパンの価格を上げてた輩がやってるっぽい)があるらしい。
この広告は、その一部なのかな?
すっごく迷惑。
だいたい、サミットがある毎に、晩餐会で出された日本酒が高くなっちゃったり、消えちゃって買えなくなったり、それだけでも庶民には迷惑の極みなのに。
やだなぁ。なんで、ずんずん世界が入り込んで来るんの?
投稿者 せろり : 2018年09月03日 23:37
人間力(人格)では?
現在の社会では、そうでもないが・・・実質、ゆとり教育時代の優等生とはみ出し者を考えると、はみ出し者の方が人間力に優れ、優等生は引きこもりになっている可能性も否定できない。あまり、詳しい記事を見ないので反対の可能性もありますが、十中八九想像は間違って無いかも…?
ガッコの先生に考える余裕は余程の超人でない限り無理と思います。真面目で融通の利かない(頭が固すぎる)人間ほどドツボに嵌り、有害な教師になる可能性も否定できないと今考え中です…。
投稿者 nao : 2018年09月04日 21:12