トップページ > ゴーヤーチャンプルー
2018年08月30日
ゴーヤーチャンプルー
今日はまた暑くなったのでコレにした。
けさ見たワールドニュースで久々に面白かったのはロシアTVが報じたプーチンの演説で、年金の減額に当たって詳しい数字をあげながら、国民に対して懇切丁寧に説明していたのが非常に印象的だった。今までは女性55歳、男性60歳でもらえていた年金が、ロシアもご多分に漏れず少子高齢化の波が押し寄せて女性63歳男性65歳支給に切り換えようとしたところ、国民の猛反発を喰らうはめになって、大統領自ら事情説明をしなくては収まらない事態に立ち至ったようである。結果、女性は産んだ子供の人数に応じて ( その理屈がようわからんのだけれど )支給年齢を早めたり、高度な技術者は支給年齢を遅らせたりといった事細かな微調整を加えることで、なんとか反発を抑えることにしたらしい。世界一強権的な政治家プーチンにして、世論の反発にはここまで慎重な対応を取らせるところがロシアの国民性というべきか、やはり革命を起こした国だけのことはあると妙に感心してしまった。片や支給年齢をどんどん変えられても目立って文句をいう民衆のいないどこかの国とはえらい違いである。それにしてもプーチンは自ら国民に訴えかけるスピーチや、不特定少数の国民とのカンバセーションや議論に長けていて、ああ、これだから国内人気が高いのはもっともだわね〜と毎度ロシアTVを見て納得させられるのだけれど、同じ党内の人間が相手ですらまともな討論を避けたがるほど答弁に自信がないような人間を国のトップに担ごうとする国民性って一体どんなもんなんでしょうか(-.-;)y-~~~
コメント (1)
全くです・・・。
我が国の議論は議論では無い。説明も説明では無い...。 わざと大衆に受けいられそうなデマとも言える説明をしてマスコミやネットなどで大々的に洗脳する。反対意見は、完膚なきまでに潰す・・・。
誤魔化す、論点をすり替える、質問の意味をわざと理解してない返事をする、しらを切る、絶対違うと否定する、己の認識は己の都合の良いこれだけで他の疑問は受け付けない、または関知しない、自覚も認知も出来ていない、即ち無視している答弁など・・・七色どころかいちいち数えて表現したら百以上のノウハウがありそう・・・。日本の政治家の必須履修科目がこれかも?と思える位、騙りや欺瞞や誤魔化し大衆の扇動や諸々の操作などで己を有利にし、煙に巻くのが常套手段ですね(@_@) それを是とし、担ぐ国民性には疑問が渦巻きます・・・。
投稿者 nao : 2018年08月30日 23:19