トップページ > 夏野菜のフライパン蒸しツナソース、モロヘイヤスープ
2018年08月21日
夏野菜のフライパン蒸しツナソース、モロヘイヤスープ
昨日のQPで見た料理。フライパンにズッキーニの輪切り、パブリカの細切り、オクラ(QPのインゲンに代えた)、マッシュルーム、海老の順に重ねて塩胡椒し、水少々を入れて蒸し焼きにする。海老は殻を剥いて白ワインと胡椒をまぶしておくこと。ツナ、ケッパー、アンチョビ、レモン汁、塩胡椒、オリーブ油を合わせてミキシングしたツナソースをかけて食す。モロヘイヤは先週末に乗馬クラブで頂戴した有機野菜。何だかめちゃめちゃヘルシーな晩ご飯でした(*^^)v
けさは5時半から執筆を開始(^^)/午後2時にTVを点けたら甲子園決勝戦の始球式が映しだされ、40年ぶりに見る太田幸司の姿に、ああ、吉田クンもいずれはこんな姿になっちゃうんだろうか (^_^;) てなことをオバサンは思いながら観戦を開始。初っぱなから低めの球のコントロールに苦しんで初回の先制を許し、4回裏に味方のエラーと自らの四球により3点も追加された時点でとうとう気持ちがキレた感じの吉田投手を始め、決勝進出で浮き足立ったように思わぬエラーが相次いだ金足農ナインだったが、一方ちょっとしたスキを突いて厳しい攻撃を畳みかける大阪桐蔭ナインの底力を見せつけた試合でもあって、結果によらず高校球児の健闘を素直に讃えたい気持ちになりました(^^ゞところで今スポーツはアジア大会も開催されていて、TVニュースは水泳の金メダルばかりを取りあげているが、馬場馬術団体でもしっかり金をゲットしてるのでしたヽ(^0^)ノ
コメント (2)
高校球児の健闘は昔から好きではありますが、あまりにもミスやエラーで勝敗が決まるので、ハラハラドキドキは出来ますが、・・・知己がいない限り見たくないです。同じスタンスで箱根駅伝も好きですが、何となく最近知己がいれば見るかもなな感じです。
現在の時点で監督がエースを完投させるのは、ある意味分かります。納得はしませんが。
マスコミも期待しすぎかもですが。試合は水物なのが私が好きな理由だと思うが、ヘーヘーヘ~⋯な商業主義は殆ど嫌い!
メジャー競技とマイナー競技の扱いが日本は極端すぎると若い頃から感じています。
投稿者 nao : 2018年08月22日 00:25
着々と執筆が進んでいるご様子に、新作への期待も高まります!待ち遠しいです。
甲子園決勝の始球式は太田幸司さんだったのですね。前日も桑田真澄氏と大魔神佐々木が続けて登場して、さすがの100回大会は豪華メンバーだな、と思っていましたが。太田幸司、延長18回再試合で涙をのんだ悲劇のエースでした。私自身は記憶にないのですが、我が故郷の松山商業が相手でした。今回の金足農業吉田君も、ひとりで投げ切ったエースピッチャーで東北の高校、イメージがかぶります。昔よりは良くなったでしょうが、北の高校は冬場の練習は質、量、ともに限られてくるはず。ましてや財力のあるマンモス私立ではないので大型室内練習場や器具があるとも思えません。どうしても人情としては金足農業を応援したくなります。
しかし夜観たカープ×スワローズ戦は昼間の大阪桐蔭×金足農のデジャヴを見るような得点差の試合となり、すっかり不愉快に。同時に、温かい声援で健闘をたたえられた吉田君も、将来プロに入って同じようにカーンと一発くらったら、ヘボだ何だと野次が飛ぶのだろうな、と違う意味でも強く育つよう応援したくなりました。
投稿者 マロン : 2018年08月22日 09:13