トップページ > アクアパッツァ

2018年03月31日

アクアパッツァ

とにかく簡単に出来るのでコレにした。アサリさえあれば後はどんな魚介を入れてもOKな感じで、今日は鯛とプチトマトとピーマンを具にしました(^^ゞ
世界は今や第二次冷戦構造に突入したといわれて久しいが、とりわけ今週はその傾向が顕著に現れた気がしたのは、まず一つに英国で起きたロシアの二重スパイ暗殺未遂事件に端を発して欧米各国がロシアの外交官を追放し、ロシアが同手段でそれに報復した点。二つ目はキム委員長の電撃訪中で中国が北朝鮮の後ろ盾となる印象を与えた点。ワタシは若い頃に冷戦時代を経験しているので、両勢力が拮抗するこうした冷戦構造になれば、却ってヘタな開戦が避けられるからいいようにも思えるのだけれど、現在の米国トップは一体何が目的で何をしだすかもさっぱり読めないクレージーさを孕んでいる人物だけに、昔のような冷戦構造ゆえの安心感みたいなものもさっぱり持てないのが困ったもんであります(-。-;)
今週の国内ではやっぱり佐川氏の証人喚問がトップニュースで、この問題は今後あらゆる行政文書の書き換えに飛び火していく感じがするが、ワタシは当初の8億値引き問題のほうがとてもフシギで、籠池氏に現場の近畿財務局がいわば強請られた際にアベ夫婦の名前が利用されたというふうな説明で片づけようとしているのだろうし、そうした有名人が名前を利用されるようなケースは何処でも一杯あるとは思うのだけれど、いくら現場が忖度したにしても、フツーの場合せめて本人確認くらいするんじゃなかろうか?と思うのである。つまり「ちょっとヘンな人があなたの名前を持ち出してしつこく要求してるんですけど、先方がいう通りに対処してもいいんでしょうか?本当にそうしてもいいような関係でいらっしゃるんですよね?」と間接的にでも本人に確かめもせず相手のいいなりになることは、常識ではとても考えられない異常な判断としかいいようがないのだった。故にアベ夫人が何も知らずに利用されたという説明で世の中が通ると思ってること自体、恐ろしく常識を欠いた反応であり、それで片づくように考えている政府与党は国民を舐めるのもええ加減にせい!と糾弾されてしかるべきなのであります(-_^:)


コメント (1)


政府与党は糾弾されてしかるべきだ  私も全くそう思います。

仮に籠池の詐欺でも確認もとらず、財務省が詐欺に遭ったと言うならそんなアホに国財管理を任せられない、即刻全員懲戒免職、財務省解体させると言うべきなのに、そこは誤魔化し減給で罰とし誤魔化そうとする。管理責任のある大臣も辞職すべき。論理は破綻し、義務も責任もとらず、明らかに国民を虚仮にしている...マスコミもかなり政権よりな庇うような報道も多い...心の底から腹が立ちます。

加えて、証人喚問で佐川さんは、保身・忖度で、改竄に首相や内閣の指示は無いと断言して、あれもこれも知らない返答しないとか嘘ばかり吐く。改竄するよう忖度させる管理者ならそうさせた大臣首相に管理責任は発生し、責任は取らなければいけない。つまり、辞任するしか責任をとる方法は無いのに、辞任はせず他人事の様な己に大した責任は無いかの様な発言も糾弾しない...。

そもそも、忖度で指示が無くても改ざんは犯罪だが?何故、指示は無いと断言できるのかも不思議。

証人喚問でも国会でも、記憶喪失やハッタリ、そらとぼけで煙に巻いたり言い抜けるのは昔から見た覚えがありますが、この議論が議論にならない日本の国会は、日本人として非常に情けなく、まともな議論を国会でしていくように変えるべきだと思います。

長くなって申し訳ありません。本当に腹が立っていて書き込まずにいられませんでした。

投稿者 nao : 2018年04月01日 14:54

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。