トップページ > 冷やしうどん
2017年07月07日
冷やしうどん
今週は通常の執筆に加えて講演の仕事があったので寝不足になり、昨夜は久々にぐっすり眠ったら案のじょう例のごとくの独楽パタン症状。けさは起きても起きてもついカラダを横たえたくなって、頭はガンガンするし、嘔吐もするしで、当然ながら午前中いっぱい執筆はゼンゼン捗らず。午後二時過ぎからようやくカラダが本調子になって何とか予定の半分くらいは書くことができた。こんな場合いつもなら丸1日絶食するが、夕方になると猛烈にお腹が空いたので家にある乾麺を茹でて軽く食事した次第。それにしても私が倒れるのは絶えずこのワンパターンで、動きを止めた独楽がパタンと倒れるように必ず寝過ぎが引き金になる。おまけにこれも必ず事前に食べ過ぎ傾向が続いて食欲がだんだんそれほどなくなっても食べ続けるようになっていて、直前にはアレ、太っちゃったかな?と感じる瞬間がよくあるのだけれど、今回も電池切れのまま長らく使ってなかった体重計を久々に取りだして量ってみたら 2キロも太ってたのでヤバイな〜と思っていたのが一昨日なので、つまりちょうど良い時期に独楽パタン症状が起きたというわけです。「整体」という言葉を作られた故野口晴哉先生はカラダが壊れるべくして壊れて再生を果たす風に説かれていたが、子供の頃に先生に診てもらったことのある私はいつも身を以てこの独楽パタン症状をかるがると乗り越えるのでした(*^^)v
コメント (2)
ジュンク堂の講演がご負担をかけていたようで、申し訳ない気持ちです。というのも、今朝子さまの口語訳のを読んだだけで参加していたので、もっといろいろ、例えば池内紀『東京ひとり散歩』とか、丸谷才一『忠臣蔵とは何か』くらいを読んでいけばよかったと思いました。そういう基礎教養がまるでない私なんかが参加したものが疲労を募らせてしまっていたら、と思うと申し訳ない気持ちてんこ盛りです。
とりあえず、今朝子さまが各段の段切りを提示してくださいましたので、そこだけでも聞いてみようと、義太夫の仮名手本忠臣蔵の7枚組みCDを聞いてます。
岩波の古典文学大系を見ながら、聞いているのですが、これがなかなか初心者には難しくて、義太夫のうなってる全てをCD化してるわけではないので、どの部分がCD化されてるのかを知るだけでもヘビーでした。
ただ、字で読んでるものと、美太夫の声で聞くものとは全然違いました。かつての日本人が、あれに感動したりするのは、わかる気がしました。
ただ、今から私があれを落語みたいに楽しめるようには、なれないだろうなと思います。ごめんなさい。
投稿者 せろり : 2017年07月08日 23:28
せろり様へ
>ジュンク堂の講演がご負担をかけていたようで、申し訳ない気持ちです。というのも、今朝子さまの口語訳のを読んだだけで参加していたので、もっといろいろ、例えば池内紀『東京ひとり散歩』とか、丸谷才一『忠臣蔵とは何か』くらいを読んでいけばよかったと思いました。そういう基礎教養がまるでない私なんかが参加したものが疲労を募らせてしまっていたら、と思うと申し訳ない気持ちてんこ盛りです。
いえいえ全然そんなことではなくて、単に疲れが溜まって、崩れるべくして崩れた体調なので、お気になさらないでください!
投稿者 今朝子 : 2017年07月10日 21:30