トップページ > アスパラガスと豚肉と豆腐の炒め物

2017年05月29日

アスパラガスと豚肉と豆腐の炒め物

今日のQPはチンゲンサイを使ったが、ワタシは京都の小笠原さんから新鮮なアスパラガスをドサッと一箱頂戴したのでそれに代えて作ってみた料理。アスパラガスは少量の油で先に蒸し炒め。豚肉は塩胡椒酒を揉み込んでカタクリ粉をまぶして炒める。豆腐はしっかり水切りして胡麻油で色づくまで炒める。生姜の千切りを加えて三つを炒め合わせ醤油、塩、酒、胡椒、隠し味の砂糖少々で調味。とにかく新鮮なアスパラガスは芯まで軟らかいからさっと炒めてシャキシャキ感を残しながら美味しく食べられるのでサイコーでした\(^O^)/
早朝に北朝鮮のミサイルまたしても発射報道が流れた今日は、何しろトランプ君もアベボンも厳しい内憂を抱え込んでる状態だからして、外敵に国民の目をそらすべく軍事行動に打って出る (@_@;) なんてこともしかねない人格が案じられたのでした。ところで、けさ米国のABCだったかNBCだったのニュース番組で見て興味深かったのはアメリカで若い世代を中心に「無関心層」が広がって社会全体の活力が非常に喪われてしまったという報道だ。シリコンバレーのような特殊な地域や産業を除いた若い世代の多くは将来の進展を期待せず、現状維持を最善とし、社会進出したがらないのが問題になっているようで、結局のところPCは単独の暇つぶしに時間を割ける分、現実社会と向き合おうとせず生産性に乏しい無関心層を増やす結果につながっているとの分析だった。一方、現状維持が最善と考える若年層は日本にも多いようで、こうした若年層が現政権を是認している結果、政権支持率が目立って下がらないという分析もなされており、恐らく世界中で身のまわり半径数m以外の出来事には無関心な若年層が増えていて、一方で今や世界中とんでもなく強権的な政治家が多数輩出されている現実とどこかでつながっているのかも?と思えたものである。ともあれ現状維持を最善と考える若年層が多いのはある意味むべなるかなで、遠くない将来否応なくAI人工知能時代に突入すれば、人類の99.99~%は生産性において自らの有用性を認められなくなってしまう事態が目に見えているせいかもしれません(v_v)


コメント (3)


美味しそうなアスパラガス。そのうち食べよーっと。
 アスパラガス食べるのも好きですが、少し育って青々とした枝葉が繊細に茂っているのも生け花のあしらいにとても合いそうだといつも思います。それを生けた華道の作品を見たことは無い様に思うのは、生け花に向かないのかな?と思いますが、単に私が知らないだけかも?。
 最後の自らの有用性については全くそうであろうとは思いますが、それで腐っていては人生つまらないとも思います。自分より良質なというか有用な親や兄弟を持った私はなんとなくその劣等感に苛まされてきましたが、欠点も優れたところも人生においてはないまぜになり劣等感を抱いたところが年月を重ねると、周りの人間に良いところと認識されたような評価になったような気がします。

投稿者 nao : 2017年05月29日 23:57

nao様

昭和40年~50年代はアスパラは華材として重宝されておりました。

今のように輸入ものも少なく、アレンジなどもない時代でした。
花束のあしらいにも使われていたように思いまする。

ただ、枯れてくると、ぱらぱらと落ちてきて掃除が大変なんですよ(T_T)

投稿者 karo : 2017年05月31日 09:52

karo様へ
そうだったんですね。枯れてくると始末が大変だからあまり使われなくなったのですかしら?。勉強になりました。教えて下さりありがとうございました(にこにこ)。

投稿者 nao : 2017年05月31日 10:14

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。