トップページ > 鶏肉のガーリックオイルソテー

2017年02月01日

鶏肉のガーリックオイルソテー

昨日のQPを参考に作った。ガーリックオイルは去年訪れた高松でゲットした小豆島産。鶏もも肉は埋もれた脂をこまめに取るのがQPのオススメ。塩胡椒して15分くらい置いてからソテーする。長く置くと塩けが強くなるのでNG。付け野菜はQP通りに作ってみた。カリフラワーを強火で炒めてからプチトマトを加え、塩胡椒して白ワインを振りかけて蒸し煮にする。
トランプネタはもう書くのもウンザリ(-。-;)昨日は久々に築地市場移転問題に関するニュースもあって、仲卸組合の新理事長に移転慎重派の人物が選出されたというのはタイミングとして無理もない気がしたが、この移転をめぐるスッタモンダに私は何だかずっと不安な気持ちを抱いており、それというのも時代小説の読者はよくご存じながら、魚河岸はもともと日本橋にあって、それが築地に移転する際にも移転派と非移転派に割れて大変なスッタモンダがあったのである。で、なかなか始まりそうもなかった移転を強引に決したのは関東大震災だったのです(-。-;)


コメント (1)


今、ちょうど読んでいた『バブル』(永野健二)に、関東大震災の直前、房総に遊びに来ていたお金持ちが海水の色がいつもと違うのに気づき、不吉な前兆と思って東京に戻り、大事なものを安全なところに避難させて、震災による損失を免れたというのを読んだばかりでした。「海の色が変わった」というようなことがあったのですね。

そしてまた、この本にはバブルの後半に始まったウォーターフロント相場にも言及してます。豊洲に広大な土地を持つ石川島播磨重工業、東京ガス、日本鋼管が御三家と呼ばれ、東京湾岸に不動産を持つ企業の株が土地の価格だけで買われたと。
なんか連綿と現在につながっているのかも・・・。

投稿者 せろり : 2017年02月02日 00:05

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。