トップページ > 手羽煮、焼き万願寺唐辛子、刺身湯葉、昨日の残り

2016年10月04日

手羽煮、焼き万願寺唐辛子、刺身湯葉、昨日の残り

昨夜は鉄板焼きを食べ過ぎてもまだ残るくらいだったので今夜の食事はごくあっさりと控えめに。唐辛子は昨夜の食材の残りをレンジグリルして花カツオをトッピングしただけ。湯葉は市販品。手羽煮は乗馬クラブのS先生から頂戴した名古屋土産を美味しく戴きました∈^0^∋
今日の時ならぬ暑さは台風18号の影響でもあるらしく、とにかく先週からずっとその動きが気になっていたのだけれど、スピードがあるせいか被害状況がそんなに伝わらない先にどんどん居場所を変えていて、先週末こりゃヤバイ(-_-;) と思わずにいられなかったのは明日から明後日にかけて関東直撃するような進路だったせいである。それが若干北寄りになったおかげなのだろうか、今日のネット予報を見ると関東は短時間の弱い雨で済みそうな雰囲気だから、何とかその予報通りに、欲をいえば少しでも関東には降らない方向へ進んで行ってほしいと願いたくなる。居職のくせに、何だってそんなに降らないで欲しいと願うのかといえば、明日は某会員情報誌の仕事で丸一日戸外の撮影取材をしなくてはならないからであった。ゼッタイ的晴れ女を自負していた私にとって、珍しく外の撮影取材が入った日に台風が来るなんてちょっとあり得ない!というか突然パワーが落ちたようで忸怩たる感じだ。ところで取材のテーマは東京の「山」巡りというわけで、飛鳥山、愛宕山、御殿山といった「山」のつく地名三箇所を回る予定で、飛鳥山はやはり言わずと知れた花見の話だし、御殿山は幕末の舞台としての紹介になりそうだし、愛宕山は昔ここにNHKがあったという話じゃなくて、この際しっかり「寛永三馬術」の曲垣平九郎を取りあげるつもりだ。乗馬をやってる人でも今やこの話をちゃんと知ってる人ってほとんどいらっしゃらないんじゃないでしょうかヾ(^^へ)


コメント (1)


お久しぶりです。曲垣平九郎のことは、平岩弓枝さんの「御宿かわせみ」に出てくるので知っておりました。シリーズ21巻目『犬張子の謎』所収の「愛宕まいり」です。

撮影の日にお天気が持って良かったですね(^^)

投稿者 ぱぐ : 2016年10月05日 21:35

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。