トップページ > 女子会花見2016
2016年04月01日
女子会花見2016
恒例となりつつある大宮公園での女子会花見。今日は花冷えとはいえ満開の桜の下での楽しい宴会と相成った。飲食物もお手製、お持たせ含めて色とりどりに揃ったが、集ったメンバーも実に色とりどりで、まずわが家に集合して大宮公園に向かう先着陣の一番乗りはC G デザイナーの三村さん、二番到着は翻訳家の松岡和子さん、次いで元ミセス副編の福光さん、元マガハの中田さんと集まったところで公園に行って場所を確保。福光さんらと大宮駅で待ち合わせをされて先着組だったはずの作家の森まゆみさんがいらっしゃらないので、ケータイに電話をしたら、えっ!明日じゃなかったの(?_?) と驚きの声。そこから家を出られて、広い公園の中にいる私たちを捜して自力で無事に辿り着かれたのだからスゴイ(!_+)さすが「谷根千」の編集長である。 森さんは樋口一葉が東京以外で足を運んだ唯一の場所が大宮公園だと書かれていたので去年のお花見にお誘いしたら、すっかり大宮公園が気に入られたようで、「今年もこの景色が見たくて」と徹夜明け状態でお越しになったのだった。さらに去年お約束した漫画家の萩尾望都さんとマネージャーの城さんがお越しになり、最後に馬友オペラ歌手のSさんが現れて、多士済々総勢9名の女子会は色んな話題に及びながらも終始和気藹々と過ごせたのが何よりでした。本当に再現が不可能なほど色んな話が出て、たとえば「王妃マルゴ」を連載中の萩尾さんと「恋の骨折り損」の翻訳をされている松岡さんとの間ではアンリ4 世の話や、クリストファー・マーローが書いたセント・バーソロミューの虐殺をモデルにした戯曲の話が出るなど、なにげに専門的な話が飛び交っていたりするのも面白かった。とにかくふだんゼンゼン関係のない仕事をして、利害関係の全くない方々が集まると、却ってコミュニケーションが円滑になるような気がするので、来年もまたこうした花見が出来たらいいなあと思っています(^o^)/
コメント (2)
ゴージャスなメンバーの花見ですね。昨日大宮出張だったので仕事前に氷川神社でお参りし大宮公園で一人花見をしました。年度のスタートにお参りでき美しい桜を見ることができてエネルギーチャージした気持ちです。松井さんのブログを読まなければ訪れることもなかったと思います。機会があればまた訪れたいです。
投稿者 ちえこ : 2016年04月02日 08:34
なんと豪華な顔ぶれでしょう!2月文楽の幕間に森まゆみさんをお見かけし、愛読する著作が何冊もあるので、思い切ってご挨拶させて頂きました。萩尾望都さんも昨年末に初めてお話を聞く機会がありましたし、松岡さん翻訳のお芝居も何度か拝見。「ミセス」は中学生の頃からよく読んでおり、ファッション以外でも佐藤雅子さんの料理ページやお菓子のレシピ、海外ページや伊丹十三エッセイ等々、憧れの世界が詰まってました。今朝子さんも含めて綺羅星のごとく、フランスのサロンを思い出しました。
投稿者 ウサコの母 : 2016年04月02日 22:23