トップページ > タイカレーほか

2015年09月12日

タイカレーほか

今日の晩ご飯は賞味期限が近づいた備蓄カンヅメ類の処理と相成った。昨夜のブログで南関東地震要警戒の話を書いたら、たちまち今朝方の震度4にはびっくり(@_@;) もっとも大宮のわが家ではドンと突き上げるような感じが余りなく、最初かすかに揺れ出して、どんどん強くなるのかな〜と思った途端に終わったので、震源地は遠いような気がしてたのに、東京湾だったとは意外でした。村井教授が南関東の要警戒レベルを最大に引き上げたという情報やら、箱根を始め関東圏で立て続けの天変地異があったりするからさすがに気味悪がってる人も多いのではなかろうか。これだけ天変地異が続くと昔なら改元したり政権が替わったりするところだけれど、イマドキはそんなこともできず、地球のご機嫌をどうしたら取れるのか誰か教えてほしいものである。
それにしても気になったのは京都の橋二箇所で耐震補強した溶接部品に不具合があったというニュースで、この件以外でもイマドキだといい加減な耐震補強工事なんてのがありそうだし、近頃はとにかく工事にしろ何にしろ日本人がすることなら大丈夫、安心してお任せできる感が正直ゼンゼンなくなってしまったんですよね〜(v_v)個人も企業もお金儲けたもん勝ち!という物差しでしか計れなくなった時代に生きる日本人を、かつてのような職人気質旺盛の日本人ほどに信頼は出来ないのが当然でありましょう(-.-;)y-゜゜


コメント (2)


 うちの方は数秒でこれは強いと思わせる揺れがあったので短めに終わってほっとしましたが、震源地はどれほど強かったのだろう?とTVで確認すると直下型?っぽくて、たら-り冷や汗が出ています。
 富士山噴火や直下型地震も近づいているかもしれない?と心を引き締めて対応したいと思います(心がけの問題で人様に不安感を抱かせたいわけではありません)。

投稿者 nao : 2015年09月12日 23:58

以前今朝子様がご紹介くださった、吉村昭の「関東大震災」を読みました。なんだか今の状況とそっくりですね。ちょうど東京オリンピックの頃に大震災が来てもおかしくない気がします。今回の浸水被害に際しても感じましたが、災害時の自衛隊の有り難さ、心から感謝です。震度5強だった調布。友人が図書館に勤務していますが、沢山の本が棚から落ちたそうです。いつ災害に巻き込まれるかわからない時代に生きている私たちです。何事もなく過ぎる日々を感謝しながら過ごさなくてはもったいない、と改めて思った次第です。

投稿者 ys : 2015年09月13日 21:15

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。