トップページ > わかめとキュウリの酢の物、わかめと蓮根の炒め物、生たらこ

2014年10月06日

わかめとキュウリの酢の物、わかめと蓮根の炒め物、生たらこ

徳島産の湯通し塩蔵わかめが妙に美味しそうに見えたので、それが食べたいだけの献立にしたところが、塩抜きの加減が見た目でわかりずらく失敗して、随分しょっぱい酢の物と炒め物に(>_<)ゞ次はちゃんと作ります。
食事しながら見たNHK7時のニュースでは関東各地の映像に驚き、皆様のご無事を願うのみ。私が住んでる辺は例の如く、いつ来るのか、いつ来るのかと待ち構えている間に通り過ぎてしまい、本当に申しわけないくらい、雨風ともにそれほど激しくならずに済んだ。昨晩から一泊なさった翻訳家の松岡さんも「今回は格好の避難所だったわよ。ブログによくこっちは無事だって書いてらっしゃるけど、ホントにどこ吹く風って、こういうことよね。大宮恐るべしだわねえ」と仰言って、タクシーにも乗らずにさいたま芸術劇場の稽古場に向かわれたのである。かくして私の内陸安全神話はますます強固なものになりつつあるが、今回は御嶽山の二次災害が心配され、お昼にニュースを見た時はそれが免れたと知ってほっとしたものの次は福島原発が心配されて、台風が来るたびに自宅の心配は無用でも列島各地に心配のタネが尽きないことを思い知らされるのでした。


コメント (2)


本当に雨風の穏やかなところですね。家のほうは雨はかなり土砂降りでしたが風は弱めでベランダへの吹込みが前の台風とは違い雨台風の感じでした。中心気圧は結構強かったので、風の強さも覚悟していたのですが、所謂私の考える時化(風に煽られて波状に見える雨の降り方)の感じはありませんでした。暴風域が小さめだったのかな?と思いますが、ネットで確認した限り暴風域は広めの暴風域とより強い暴風域とで示されることが多いのですが今回は小さい中のより強い暴風域の表示が無かったので何でだろ?首を捻っています。
福島原発については今ほとんど汚染水漏れがささやかにありました。ぐらいの報道しか見かけていないので相変わらず政府も東電も困ったことが発生していてもひた隠しに全力を尽くしているのだろうなと考えています。これらを全てオープンにした上で再稼動を国民にお願いする事が出来るならまだ理解は出来るのですが(まっ絶対無いでしょうけど)。
 今日の献立は炒め物の味が想像できません。出汁で炒め煮?かなとは思うのですが。今朝子様が失敗するのは意外でした。てへぺろでもいいのにとほこっとさせてもらいました。

投稿者 nao : 2014年10月07日 00:45

ほんまに災害列島ですなあ。中曽根さんはどの程度自分の国の災害状況を調べておられたんですやろ?こんな国に原子力発電を持ち込むにはかなり思い切りというか、くそ度胸がないと出来ません。
色んな意味で昔の政治家は凄いし怖いですね。
福島原発からは日々汚染水が漏れてるんでしょうね。完全に止まったと言う話は無いですから。

投稿者 お : 2014年10月07日 15:13

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。